1: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:30:55.80 ID:AQGKqWB50.net
なぜなのか
2: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:31:43.75 ID:5ndzyxzO0.net
なんで取っ手が謎なんだよもちはこびやすいだろうが
3: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:33:35.29 ID:qTBoJ/XVd.net
襟が取っ手だったら許されてたかもしれん
15: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:38:15.82 ID:4hQWiyk20.net
>>3
繋げて輪っかにすればよかったか…
53: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 00:35:03.78 ID:wehAirVS0.net
>>15
真面目にあのサイズなら前後のところで繋げて取っ手にしてあったほうが運びやすくなるよな
PCゲースでたまに見るやつみたいな
4: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:34:12.45 ID:LzH9LY7I0.net
GCの取っ手は投擲用だから
5: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:34:39.14 ID:rALlFmqN0.net
あれはつまんで持ち運ぶ為の襟だった……!?
6: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:35:13.19 ID:dlU+kh710.net
GC←許されなかったから売れなかった
PS5←許されない受け入れられない空気がビンビン
8: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:35:46.87 ID:Kyzm43Ev0.net
問題はでかさやぞ
9: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:35:53.91 ID:XJfEgQivM.net
よく考えたら据え置きゲーム機持ち運ばないよね
70: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 09:38:49.07 ID:IVIklqo3a.net
>>9
PS5くらいの大きなのだと持ち運ばない
GCは小さかったし
10: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:36:46.07 ID:XJfEgQivM.net
結局ゲームキューブ持ち歩かなかった
11: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:36:52.76 ID:iz6tzi1y0.net
ゲームキューブの取っては武器として使うときに必要
12: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:36:54.16 ID:BvTGdO9o0.net
あれはケーブル類の保護にもなってた
18: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:39:40.16 ID:iqpXFbf50.net
>>12
サイドの給気口的なとこも壁にぴったりくっついて穴を塞がないように僅かな出っ張りをつけてるしね
かなり考えられてる
13: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:37:50.23 ID:rv/VmbWw0.net
取っ手→掴んで良し、持ち上げて良し、殴って良し!
襟→何に使えるの???
14: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:38:15.79 ID:bX4QRyFrM.net
GCはあんなアホみたいにデカくねえから
16: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:38:56.43 ID:pJlw8py3M.net
あの当時はiMacにも取っ手が付いてから
流行りだったんやろ
24: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:43:15.44 ID:s/dbS8LwM.net
>>16
カジュアル感を出すための演出にもなるしな
19: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:41:00.93 ID:/taTwAQY0.net
コンパクトでアクセントレベルだったからまだ許されたあと頑丈だったし
デカさは良いが襟はね
20: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:41:01.14 ID:fSDooabJ0.net
キューブが持ちにくい形状だから取っ手をつけるのは合理的
21: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:41:46.88 ID:f0RKqmDR0.net
あの取っ手を一番活用してたのはCMロゴ演出だったな
22: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:42:11.41 ID:Go07H0vx0.net
任天堂最強ハード
そして最弱のソフト布陣
23: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:43:03.36 ID:MAr9I+4Q0.net
GCは子供が雑に扱っても問題なくちょっとした高さからフローリングの床に落としても動くほど頑丈だったからなー
25: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:43:33.92 ID:G9+kt77T0.net
武器だから
26: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:45:17.30 ID:GdS/3C6BM.net
ゲームキューブって大きかったっけ?
スポンサーリンク
27: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:50:11.96 ID:m/XvPeoYM.net
iBookにも取っ手が付いてたな
28: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:54:42.07 ID:6HNTLPc70.net
ゲームキューブでまわるメイドインワリオのRTAやってる奴もいるしな
30: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:55:59.53 ID:I5zeb3Gdr.net
PS5に取っ手が着いてたら最強CSハードだった(物理的に)
31: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 22:59:22.52 ID:iz6tzi1y0.net
>>30
重すぎて振り回せず武器として使えない
32: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:03:26.41 ID:JYqJdWhsd.net
襟掴んで、謝っても投げ続けるのはやめましょう
33: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:05:16.86 ID:hRpIz0SX0.net
持つための取っ手では
34: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:07:21.97 ID:3HvO9qI50.net
GCは四角くて分厚いから、取っ手がないと移動させるの不便なんだよ。当時のPS2やDCと違って片手で持てねえから
35: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:08:56.40 ID:4QEOmyfO0.net
PS5にこそ取っ手が必要なのにな
36: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:10:27.43 ID:TI9oLr0a0.net
襟なんて掴みづらいだろ
GCはキッチリ掴んで鈍器になる
37: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:11:15.16 ID:HQB6Guqn0.net
逆襟を取ってからあれだ
38: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:11:26.58 ID:I8dFNsXK0.net
PS5も取っ手付けて小脇に抱えたらちょっとオシャレなバッグに見えるかもしれない
39: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:12:00.28 ID:wTPnZw1V0.net
これから寒くなるから襟は必要
40: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:15:19.12 ID:Q7+lOVvH0.net
グッドデザイン賞のゲームキューブにケチ付けるのか
悔しかったら蓮舫もグッドデザイン賞取ってみろ
42: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:19:33.14 ID:MumL/aB30.net
GCの打撃武器感のあるサイズがポイント
43: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:21:19.38 ID:2FoaLCo00.net
あの取っ手の部分は持たないでくださいという注意書きがあった
44: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:22:40.74 ID:CGQ5hypU0.net
あの取手と頑丈な本体がある事で咄嗟の暴漢も殴り倒せるというものよ
45: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:23:24.98 ID:NCHZlKnS0.net
電源切る前にフタ開けなきゃいけないらしい
47: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:31:59.38 ID:lKXEdtSj0.net
全く実用性がないからやろ
邪魔やん
48: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:38:50.98 ID:NNH76biw0.net
取っ手は運ぶときに持つという使い道があるだろ
襟はどうしようもない
本体5キロ近くもあるからあの持ちにくい襟を掴んで運ぶなんて芸当もほぼ不可能だし
49: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:40:57.95 ID:wJZ+0HMO0.net
いや今でこそ取っ手がネタになってるけど
当時から意味あるのこれ…とは言われてたぞ
50: 名無しさん必死だな :2020/10/14(水) 23:49:22.67 ID:sAbqYHTnK.net
持ち運ぶ据え置きのコンセプトはSwitchで開花したからセーフ
51: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 00:25:59.13 ID:8obcvmcr0.net
あれ襟なの?
52: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 00:28:40.15 ID:gWWlFliOd.net
取っては取ってはだろ
持ちやすいメリットあるがな
襟は謎
メリットがわからない
54: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 00:59:20.27 ID:IZHE837p0.net
GCの取っ手掴んだこと無いな
最近見ないけど当時どのハードも本体と一緒にコントローラーとかも収納できるキャスター付の箱とか流行ってたよね
55: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 01:18:22.67 ID:uTTqFzh3a.net
取っ手は必要かどうかはともかく持ちやすさとか付けた理由はまあわかる
でもPS5の襟はマジでなんのためにあるかわからん
56: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 02:09:09.24 ID:zrrfmaXa0.net
ゲームキューブの背面への接続ケーブルってプラグ部分がゴツかった事と本体真四角だから壁と接触して断線の危険があった。
取手を付けてデザインに織り込んだ保護機構だったんだよな。
もちろん持ち運ぶ際の取っ手として利用しても良し。
58: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 02:31:30.82 ID:aqr9wWUV0.net
そういやそうだな、いくら小さめでも立方体じゃあ取っ手がないと持ちにくいな
59: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 03:09:26.55 ID:sUPnWxyH0.net
取っ手付いてたら最強の鈍器の座は動いてたな
60: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 03:14:07.84 ID:cHcxcZfT0.net
>>1
ゲームキューブの取っ手は運びやすいだろ
62: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 06:24:21.09 ID:EL9zli/Sr.net
PCエンジンのCDROM2にも取っ手付いてたな
66: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 07:15:37.25 ID:TY6Snw4B0.net
>>62
インターフェースユニットにカバーケースまで付いててカバー付けるとトランクのようになったな
63: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 06:46:31.41 ID:fYCWysFd0.net
無骨さを誤魔化す良デザインだったけどWii見ると取手は社内でも賛否あったんだろうなと思う
64: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 06:47:36.17 ID:fYCWysFd0.net
PS5の襟は道具なしで剥がせるからいろんなメーカーから着せ替えカバー出るでしょ
合うのを選べばいい
67: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 07:18:01.33 ID:gPLLUk3j0.net
分解動画みるとあの白いカバーはずしても動かしても特に問題ないぞ
68: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 07:19:16.33 ID:Ws8VK76j0.net
部屋の中移動させるのに取ってあった方が楽だろ
69: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 07:41:34.72 ID:PY9BX30bp.net
GCは武器だから
71: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 09:46:08.90 ID:rQVtIHGT0.net
小学生ぐらいだとハードを持ってるやつの家に集まるけど
高校生ぐらいでは集まれる連れの家にハードを持っていくが増えてくるんだよなぁ
そして、いつしか置いて帰るが普通になる
73: 名無しさん必死だな :2020/10/15(木) 10:15:29.55 ID:XHmXL1IT0.net
取っ手は幅取らないし持ち運びに便利
襟は幅取るし邪魔になりそう
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1602682255