スポンサーリンク
スポンサーリンク

ドラクエ7のキーファ=ラスボス説って覚えてるか?

 10-10dq7kieferorgo.jpg      

1:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:23:56 L9D
覚えてるよな?



2:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:24:03 L9D
今回はワイの独断と偏見でこの説について語らせてもらおうと思う



4:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:24:41 Zn6
覚えとるで



5:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:24:45 LTC
7やったけどガボ仲間にしてやめた



8:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:25:24 L9D
かつて一世を風靡した国民的RPGことドラゴンクエスト
その中で7といえば、ナンバリングの中でも特に否定的な意見が多い



9:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:25:36 FTO
ワイは好きやぞ?



12:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:25:58 L9D
>>9
ワイも最初にやったドラクエは7や



10:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:25:39 L9D
冗長な序盤、オムニバス形式で展開する陰鬱なストーリー、石版回収の面倒くささ……etc
7が名作かと聞かれたら、ワイも恐らくは否と答えるであろうと思う



11:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:25:56 PJ1
あのムービーのせいやろ
やりゃひどかった



13:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:26:07 udA
どういうプロセスでオルゴになるんや
テリーが進化の秘法でエスタークになったみたいな?



15:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:26:33 L9D
けれどもし、それらが全て覆される可能性があるとしたら?
本来のドラクエ7が、何らかの事情によりそのポテンシャルを十全に発揮できなかった結果であるとしたら?
そんな可能性の一端を垣間魅せてくれるのが、『キーファ=ラスボス説』なんや



16:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:26:51 F69
ドラクエに関する俗説はろくなのがない



17:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:27:08 ryd
最初のドラクエはワンダーランドやけどシリーズ物では7が最初やなぁ



18:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:27:15 L9D
しかしこのキーファ=ラスボス説
キャッチーな触れ込みを聞いて勘違いしてほしくないのは、キーファ=ラスボスというのはあくまで「原案がそうだったのはないか?」という話であって、実際に発売されたドラクエ7のラスボスことオルゴデミーラ=キーファであると唱える説ではないということには留意していただきたい



19:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:27:15 xh9
7は主人公がストーリーの傍観者であることが殆どなのが嫌い
お使いしたら登場人物たちが勝手に会話して話が進んでいって主人公たちが口をはさむことすらでけへん
それで鬱ストーリーだからイラついてまう



20:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:27:48 L9D
というわけでそろそろ話を進める
さて、キーファといえば“種泥棒”なんて愛称で呼ばれるアイツのことやな




21:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:28:04 OBs
本来はそうだったんだろうけど流石に変えたとか



22:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:28:12 L9D
序盤に仲間になる主人公の親友にして一国の王子という、如何にもなレギュラーキャラであるコイツは、どういうわけかゲームの序盤で永久離脱してしまう
しかもその後はほとんど音沙汰なしで本筋には全く関わらないという、正直「なんで抜けたんお前」としか思えないような奇妙なシナリオ構造になっているんや
(※一応リメイク版では後付けでストーリーが補完されたらしいが)



23:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:28:12 ryd
城からいなくなる王子



24:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:28:55 L9D
ちなみにキーファに“種泥棒”なんて愛称がつけられることになったのはこの永久離脱がきっかけで、なまじゲーム的にも有能なキャラであったばかりに、キーファに種系のドーピングアイテムを投与したプレイヤーが続出、多くのプレイヤーが泣きの目を見ることになった
なお、『ドラゴンクエストライバルズ』のキーファのカードには、このエピソードに因んだ能力が付与されている




25:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:29:54 L9D
まあこのキーファ脱退に挙げられるように、ドラクエ7にはこういった“欠けた要素”というか、「なんでそれ入れたん?」というような中途半端な要素がすごく多いんや
ざっと例を挙げてみるで



29:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:31:23 L9D
(1/7)エンディングのズッ友石版
キーファは序盤に永久離脱してほぼ音沙汰なしであるにも関わらず、ゲームのエンディングでは「どんなに はなれていても オレたちは 友だちだよな!」というキーファが書いたであろう石版を主人公が見つけて終わりになっている
このエンディングを採用するとしたら中盤や終盤にキーファのエピソードを入っていなければおかしい



31:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:31:52 L9D
(2/7)放置されたラーの鏡
ラーの鏡といえば他のナンバリングタイトルでも登場する重要アイテムだが、ドラクエ7では終盤のダンジョンでポツンと置かれているのみ
存在を匂わせるエピソードは一切なし、戦闘においても使える状況は極めて稀という、ほぼ置物的なアイテムとなっている
(※一応ドラクエ4でもラーの鏡はカジノの景品として使われているが、容量がぎりぎりのFC版ドラクエ4とPS版ドラクエ7を比較するのはフェアではないとワイは思う)



34:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:32:30 xRm
正直ラスボスに仕立てようとしたけど批判浴びそうだからチキったとしか思えないわ



38:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:32:53 L9D
(3/7)空気呪文ギガジャティス
「未熟だが魔王そのもの」とまでメルビンに言わしめた作中の中ボス、ゼッペル
ゼッペルを弱体化させる呪文として登場した封魔の呪文マジャスティス
さらにこれをパワーアップさせてギガジャティスにするというエピソードもあるのだが、中ボス以降使う機会はない



39:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:33:20 L9D
(4/7)キーファの子孫、アイラの意味深な紹介文
説明書には、アイラの紹介欄に「時折見せる寂しげな瞳、どんな過去が隠されているのか」と書かれてある
しかし作中にそれらしきエピソードはない



41:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:34:07 L9D
(5/7)神様の曖昧な立場
神様は過去でオルゴデミーラと人類の存亡をかけて戦ったはずが、なぜか現代では異世界で修行をしていることになっている
しかも四精霊の誤解による暴走にも傍観するのみで、裏ボスとして戦う以外には主人公たちの手助けをしてくれるわけでもない
四精霊は「神が世界をつくりしとき精霊と人を生み出した」と言っているが、パミラの解説では「神は魔王に敗れしとき、四体の分身を生み出した」と言っており、設定も矛盾している
ストーリー終盤に登場する神様は後付けとして足された存在ではないか?



42:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:34:31 xRm
こうやって見返すとあれだけ長いストーリーだったのに伏線残りまくりやね



43:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:34:44 L9D
(6/7)一貫性のないストーリー
先にも述べた通り、ドラクエ7は陰鬱なオムニバス形式のストーリーが続くが、最後には主人公VSオルゴ=デミーラという勧善懲悪の単純な構図で終わる
ドラクエ7の発売前のキャッチコピーは「ひとは、誰かになれる」というものだった
中盤まではマチルダ(人)→魔物、デスアミーゴ(魔物)→おっさん、伝説の白い狼→ガボ(人)、ゼッペル→魔物というようにキャッチコピーに沿っているが、ストーリーの終盤に見るにどうもテーマと合致しているようには思えない



44:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:35:14 L9D
(7/7)そもそも当初はキーファが序盤に離脱する予定はなかった
開発中の画面にはキーファが加入した状態でストーリーを進めている姿が映っており、また没データにもキーファ用の武器の残骸などが残っている






45:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:35:51 L9D
ドラクエ“7”ということで7つほど例を挙げてみた
これらの要素を並べてみれば、「まあ確かにその可能性もなくはないかも?」くらいの信憑性は感じてくれたんじゃないかと思う



46:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:36:33 L9D
そしてキーファ=ラスボスを前提として要素を再構成してみると、これが面白いくらいに噛み合ってくるんや
ここからは完全にワイの妄想やと予防線を張った上で、原案を妄想してみる
繰り返しになるが、あくまで妄想や



47:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:36:44 Zn6
これで終わりなんか?



48:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:36:53 L9D
>>47
もうちょっとだけ続くんじゃ



51:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:37:41 L9D
(1/3)
キーファはユバールで別れたあと何らかの事件があり、闇堕ちして魔王化した
神様は魔王キーファと戦い、敗れて四精霊となった
神様に勝利した魔王キーファだが、タイムパラドックスが起こるためグランエスタード島だけは封印できなかった
→グランエスタード島=全ての始まりの地エデン、主人公=エデンの戦士
魔王を生み出したユバールは呪われた一族となり、その子孫であるアイラは先祖であるキーファを倒すために主人公たちの仲間に加わった



52:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:38:22 L9D
(2/3)
主人公はメルビンの血を引く勇者の子孫で、過去でメルビンと共に魔王と対峙し、ラーの鏡を使うことでその正体を知る
主人公は戦いの中でマジャスティスを使うも、完全な魔王であるキーファには効くことはなく、勝利することは敵わなかった
敗北した主人公たちは神様の力を借りて魔王キーファを封印し、現代で再戦
四精霊となった神様の手助けを受け、今度は上位互換のギガジャティスによってキーファを弱体化し、見事勝利



53:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:39:05 L9D
(3/3)
しかし最終的に親友を手に掛けてしまった主人公は、冒険に懲りて漁師に戻ってしまう
ゲームの最後には、網に引っかかった「どんなに はなれていても オレたちは 友だちだよな!」というずっ友石版を見つけて、虚しい想いに浸りながらエンディング



54:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:39:37 L9D
どうやろか?
こんな感じでシナリオを想像(妄想)してみれば、陰鬱なだけのドラクエ7のストーリーにも一貫性が生まれやしないか?
キャッチコピー「ひとは、誰かになれる」のオチとして主人公=勇者、親友=魔王
ついでに『エデンの戦士たち』というサブタイトルも回収できる



スポンサーリンク



55:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:40:14 L9D
もちろん、これは要素を抜き取って組み合わせただけのワイの妄想に過ぎない
全く違うストーリーだった可能性もある
しかし、「原案はもっと面白かったのではないか?」ということをワイは声を大にして伝えたかった



56:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:40:38 L9D
以上や
このキーファ=ラスボス説をもって、ドラクエ7に興味を持ってくれる人が増えてくれたら嬉しい



57:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:41:05 Jvn
イッチの妄想というか、散々こねくりまわされて説やろ



60:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:41:54 L9D
>>57
せや
しかし妄想を実際にストーリー化してまとめたものはなかったので



59:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:41:46 pm6



61:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:42:05 xRm
キーファって元々終盤手前ぐらいで離脱する予定なんやったっけ?



62:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:43:07 L9D
>>61
公式では名言はされてないけど、本来は中盤から終盤の離脱だった可能性が高い



63:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:43:28 ryd
後半に手に入るものにもキーファ装備判定があるらしいから相応に後半だったんやろな



64:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:45:34 L9D
これがもし本来の原案だったとして
この脚本通りのゲームが作られていたら、7はナンバリングの中でも屈指の作品になっていたんやないかとワイは思ってる



68:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:48:22 dTw
3DSのリメイク買ってたけどメルビン加入くらいで飽きて放置してたんやが全体の何割くらい進んどる?



69:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:49:53 L9D
>>68
中盤くらいやないか?



70:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:50:13 ryd
現代レブレサック村長って腹立つことで有名やけどゲーム作る側からしたら「誰が見てもイライラする人物」を作るのは大変らしいな



73:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:53:43 L9D
>>70
ドラクエ7は鬱シナリオ多いけど、個々の完成度は高いとワイは思っとる
レブレサックの村長とかも含め、人の醜さの演出が上手い



72:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:52:23 L9D
あと妄想には書かなかったけど
ゼッペルが魔物化した呪文マナスティス=進化の秘法
マナスティスを破るマジャスティス=光の玉
みたいな立ち位置だったんじゃないかとワイは考察しとる



74:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:54:28 kyh
6と7はどうしても敬遠されがち



76:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:54:57 dTw
レブレサックってどんなシナリオやっけ?



83:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:58:25 L9D
>>76
過去:村人たちが魔物になった神父を火炙りにしようとして、主人公たちがそれを助けて誤解を解いた。村人たちはこれを教訓として石碑に残した(はずだった)

現代:主人公たちが村を襲い、神父と村人が村を守った(という嘘の事実が石碑になって残っている)



77:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:55:28 zU7
ドラクエ7はクソゲーだの長いだの言われていたけど
実際買ってやったらとても面白かった

バグが無ければ完ぺきだった



85:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)23:59:45 Be0
キーファラスボス説って何でボツ食らったんやろ



88:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:01:15 Xt6
>>85
シナリオが暗くなりすぎるからやないか?
結果として、王道でも邪道でもないどっちつかずなゲームになってしまったけど



89:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:01:17 YXx
>>85
納期説
容量説
あまりに重すぎ説

他になにかあるやろか



87:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:00:52 wVG
FF8のリノアラスボス説も有名よな
この時期流行ってたんやろか



90:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:01:19 LXo
>>87
これは割と信じてるんやが



91:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:01:48 Xt6
>>87
ワイもリノアル説はキーファラスボス説は同じくらい信憑性があると思ってる



92:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:03:00 LXo
>>91
ないやん



94:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:04:06 Xt6
>>92
作中でどうであったかはともかく、「原案としてあったんやないか?」という意味での話や



93:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:03:36 LkJ
ストーリー的には俺もイッチの妄想ストーリー的なのを想像してた
ストーリーはその方がずっと面白いと思うがゲーム的にも終盤1人を選んで置き去りにするというシステムが微妙すぎてなー
全員連れて歩けるようにするかもっとキャラ増やせよって感じでどっちにしろ微妙なままだったと思う



100:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:06:50 Xt6
>>93
確かに評価は割れるやろけど、それでも好きな人には高い評価を得られるナンバリングになったんやないかとワイは思ってる
まあ今もそうではあるんやけど、今よりもっと評価の声は大きかったんとちゃうかな



95:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:04:43 mYC
旅が暇過ぎて放置しててほとんど思い出せないけどまたやってみるかな



99:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:05:50 jR5
ラーの鏡がラスダンにあるのが意味深過ぎる
あれ使ってなんかする予定だったとしか思えない



102:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:08:47 Xt6
>>99
あのラーの鏡はほんまに意味不明よな
オルゴデミーラがラーの鏡を封じるためにラスダンに置いた説とかあるけど、正直無理がある



103:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:10:54 Xt6
ちなみにワイのお気に入りエピソードはフォロッドや
「ぜぼっと キョウモ ウゴカナイ」は今でも覚えとるわ



108:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:15:53 qXF
>>103
スープ毎日作るやつか
おったなあ



104:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:11:24 glP
そもそもオルゴデミーラの初登場時明らかにキーファカラーやしそう作る予定だったとしか思えん
延期に次ぐ延期も作り直しが発生したからやろ



106:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:13:54 Xt6
>>104
オルゴ=デミーラの容姿と延期に次ぐ延期もキーファ=ラスボス説の根拠の一つわね
公式からの名言はないけど、状況証拠が揃いすぎてる



105:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:11:42 YXx
まあ早々に鏡が手に入ってたら色々とストーリーは破綻するのも事実やろうけどな
にしてもあっさり過ぎて入手方法が記憶に残ってないけど



107:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:15:17 YXx
ストーリー重すぎて「それに加えてラスボスキーファとか何言われるか分からん!」ってなったのが一番自然ではある



109:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:17:26 glP
>>107
というよりは完成後にエニックス側からNOサイン突きつけられたんやろ
5までのチュンソフトが作っていた勧善懲悪のストーリーをエニックス側は欲しがったってところちゃうか



111:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:18:48 Xt6
>>109
まあこういうことなんやろなとワイも思ってる
原案のままのドラクエ7を見てみたかったンゴねぇ……



114:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:21:56 YXx
>>109
そう言えばdq3なんかも打倒巨悪バラモスから打倒真ボスゾーマになっとるだけのスッキリするストーリーやなそう言えば



110:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:17:54 Xt6
あとちらっとしか書かなかったけどサブタイも根拠の一つやな
ドラクエ7に『エデンの戦士たち』は噛み合っていないように思う
エデン=グランエスタード島というのは分かりづらい
他のナンバリングはストーリーの本筋とサブタイが綺麗に合致している



112:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:19:35 wsn
プレイヤーは嬉々として種泥棒を倒したであろう



113:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:21:15 jR5
神様強いのにその後の4精霊弱すぎだよな



115:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:23:41 Xt6
>>113
四精霊はほんま空気やったな
というか神様普通に生き残っとるのになんでオルゴの復活止めてくれなかったんやろ
途中のオムニバス形式の話は凝ってるのにストーリー終盤は流れが雑すぎや



116:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:25:13 YXx
>>115
そこら編は延期のし過ぎによる納期の問題やろか



117:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:32:23 VdZ
>>115
鍛えてたんやろ



118:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)00:43:23 Xt6
>>117
いくら何でも理由が雑すぎや





引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598797436
    
ドラクエ7キーファ
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【閲覧注意】なんでこんな無茶な進化したんや?って感じる生物おるよな


【驚愕】 ぼく「治験バイトで2、3泊するだけで30万?即応募や」→結果・・・・・・

【驚愕】 姉貴の女友達が泊まりにきた結果wwwwww

【画像】大原優乃さんの新しい深夜ドラマ、ドチャ●コ確定!!!

車の免許持ちが『100%ツッコんでしまう動画』見つかる

【悲報】世界的ファッションショーに変,態衣装が乱入 ランウェイを歩くも偽物だと気付かれず (画像あり)

ワイの推し新人声優「羊宮妃那」が世間にバレた…秘密だったのに…

大阪市さん、道頓堀ダイバー対策でとんでもない事をしていたwwww気づいた人いる??

【怖すぎ】声優にフラワースタンドを紹介してもらえなかった声豚、突然逆上して訳の分からないことを捲し立てる

【悲報】私人逮捕系YouTuber、逆に盗撮されてしまうwwwww

adoちゃんのウルトラソウルっぽい新曲、ガチで大ヒット

【悲報】小5の女の子、脳を破壊される…

【衝撃】腹違いの妹(21)妹(18)に会った結果・・・・。

【動画あり】中国のハニートラップ、こんなのが押し寄せてくるらしいwwwwwwwwwww

【速報】元お笑いコンビの男、詐欺未遂で逮捕

【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 42

名無しのかめはめさん

1の上げた状況証拠に加えて離脱そのものの流れが唐突かつ雑で残される家族へのフォローがなさすぎるってのもあると思う
本来の離脱イベントはもっと別の内容でキーファ自身の意志で離脱したんじゃない、と考えると辻褄が合ってしまう

  • 2020-08-31 (Mon) 22:50 [コメント番号288324 ]
名無しさん

序盤でマチルダが残念ながらあなたたちは帰ることができないって言ってたけどあれも謎だよな

  • 2020-08-31 (Mon) 23:06 [コメント番号288332 ]
名無しさん

なんでラスボス説が、実は改変前のストーリーって断定して話が進んでいるんだよ

  • 2020-08-31 (Mon) 23:30 [コメント番号288338 ]
名無しさん

俺もこの説、賛成だわ。でも原因は納期じゃなくて
当時、イスラム圏とキリスト圏の対立が最高潮の時期で
こういった神の描写ができなかったんだろうなって思う
でないと度重なる発売延期の説明がつかないんだよ
この内容でリリースしてたらイスラムからもキリストからも睨まれるようになってたはず
当時はマジでそれぐらいに緊張感があった

  • 2020-08-31 (Mon) 23:45 [コメント番号288349 ]
名無しさん

もっと後で離脱させるつもりだったけど育てた後に永久離脱は流石にどうかって感じでダーマの前に離脱する事になったんだっけ?

世紀末前後の作品は暗いのが割と多い印象だから親友がラスボスになるってのも絶対にありえないとは言えないが俺は無いと思うわ

  • 2020-09-01 (Tue) 00:10 [コメント番号288351 ]
名無しさん

キーファ=オルゴってのは当たってると思うけど、なんであんなキモイ見た目になっちゃったんだろうな

  • 2020-09-01 (Tue) 00:16 [コメント番号288353 ]
名無しさん

かなり状況証拠が揃ってるし説得力がある

  • 2020-09-01 (Tue) 00:36 [コメント番号288357 ]
名無しさん

6と7はちょくちょく原案説出るな

  • 2020-09-01 (Tue) 01:31 [コメント番号288362 ]
名無しさん

あと、あれだけ完璧な戦略を立てて侵略したオルゴデミーラが何故グランエスタード島だけ残したのかって解答になるんだよね。(自分の存在を消してしまうから)。
また、ユバールの民に精通していたからこそ、ユバールの民を利用して復活を遂げることができるように画策できたとも考えられる。

  • 2020-09-01 (Tue) 02:04 [コメント番号288368 ]
名無しさん

過去オルゴ 魔人→ムカデ竜(この時点では正体がわからない)
現代オルゴ ムカデ竜→魔人→おや…?って展開もいいなと妄想
最後に竜形態に戻るの意味わからんし

  • 2020-09-01 (Tue) 04:41 [コメント番号288376 ]
名無しさん

ラスボス説は前々から知ってたけど色々網羅して書かれるとそれしかないって気がするな
エデンの戦士たちや封印されてない理由はいままでで一番しっくり来るわ

  • 2020-09-01 (Tue) 05:21 [コメント番号288382 ]
狼さんについて考察

キーファは主人公の兄貴分なので、彼の離脱は「主人公の成長物語」な本作の必須要素。でも離脱するタイミングは中々難しく、結局予定より前倒しになった。そのキーファ離脱の穴を埋めるために考えられたキャラがガボ。そのため彼だけが状況の推移によって主体的に離脱することがない、唯一の仲間キャラになった。神様がキリスト教的唯一神な世界観なのに、ガボ達狼だけが土着神的存在で世界観にそぐわないのも変。

  • 2020-09-01 (Tue) 11:44 [コメント番号288408 ]
名無しさん

一応殆どの部分はいままでも考察されていたけどな。
それにしてもラスボスからただの種泥棒とはエニックスも酷いことしたな。

  • 2020-09-01 (Tue) 11:49 [コメント番号288410 ]
名無しさん

※288362
6は異種交配がテーマで、マスタードラゴンと天空城の誕生を
描くはずだったとかどっかで考察されてたな
マスタードラゴンの両親が主人公とバーバラで
夢の世界は消えるはずだったけど天空城だけ実体化した理由がうんぬんとか
夢と現実の架け橋がこういう経緯で後世に残る方がドラマチックではある

  • 2020-09-01 (Tue) 13:12 [コメント番号288424 ]
名無しさん

所詮は考察やん

  • 2020-09-01 (Tue) 13:51 [コメント番号288436 ]
名無しさん

オルゴデミーラが形態ごとに人格が違う多重人格のお蔭でキーファだけでなく
ユバールの民も闇の精霊に巻き込まれるエピソードだったかもしれんね。
第二形態のオカマ形態が3回行動で一番強いとは思わなかった。
しのおどりはまさに魔王復活の呪いの踊りだったな。
ドラクエは良くも悪くも安定したラスボスになってる。

  • 2020-09-01 (Tue) 13:51 [コメント番号288437 ]
名無しさん

魔物が人間に化ける、または人間が魔物に化けされる物語が多いから
ラーの鏡がかなり重要アイテムになるね

  • 2020-09-01 (Tue) 15:50 [コメント番号288466 ]
名無しさん

なかなか面白い考察だった。

  • 2020-09-01 (Tue) 19:06 [コメント番号288513 ]
名無しさん

※288424
>マスタードラゴンと天空城の誕生を描くはずだった
これは映像描写ですでに描かれてる
異種交配に関しては特に必要でない設定
マスタードラゴンはエンディングで孵化する卵から生まれた存在と考えてごく自然で、主人公とバーバラが両親というのは行き過ぎた妄想の域

  • 2020-09-01 (Tue) 21:10 [コメント番号288539 ]
名無しさん

開発中の画面って完成版と違うことが当たり前なのに、キーファが後半にもいたから~っていうクッソ浅い考察笑える

  • 2020-09-01 (Tue) 22:05 [コメント番号288561 ]
名無しさん

当初の構想段階ではそう匂わせて終わる可能性はあったんじゃない?
7と同じで所々にその名残はあるから妄想と切り捨てるのは惜しいと思うわ
まあ最終的にはゼニスの城が天空城になり人々の希望·夢(卵)からマスタードラゴンが誕生
という無難な設定にまとめたわけだけど
そのかわりバーバラや黄金竜の部分はキーファと同じで中途半端な感はあるな

  • 2020-09-01 (Tue) 22:08 [コメント番号288562 ]
名無しさん

※288561
そこだけ切り取って笑うのも浅いと思うがな

  • 2020-09-01 (Tue) 22:10 [コメント番号288563 ]
名無しさん

いや、こんな馬鹿げた考察してる方もかなり浅いぞw

  • 2020-09-01 (Tue) 22:57 [コメント番号288591 ]
名無しさん

原案(笑)考察(笑)
アホくさ、世に出たものが全てだろ

  • 2020-09-02 (Wed) 08:41 [コメント番号288669 ]
名無しさん

公式が明言しない限り所詮は考察の域を出る事はないのに
「これしかない!」とか「そうとしか考えられない!」とか言ってる奴らはホント馬鹿だなと思うわ

  • 2020-09-02 (Wed) 13:43 [コメント番号288742 ]
名無しさん

なるにぃみたいになる前にやめとけよ

  • 2020-09-02 (Wed) 16:03 [コメント番号288788 ]
名無しさん

この説っていつも必要以上に叩いたり嘲笑ったりする人出てくるよね

  • 2020-09-02 (Wed) 16:34 [コメント番号288799 ]
名無しさん

明文化されてないだけで作中の映像描写や会話などから考えられることも脳死でありえないとはなから否定してかかる連中も馬鹿だなとしか思わんね
文字しかない小説ですら直接的表現がないことも多いというのに

  • 2020-09-02 (Wed) 21:01 [コメント番号288864 ]
名無しさん

こういうのにケチつける奴ってホントに夢が無いっていうか堀井自身も全てを語ってしまうと考察する余地が無くなるから全ては語らないって言ってるのに嘲笑ってくるからめちゃくちゃアホだなって思う
ひねくれたこどおじ程醜いものはないぞ。

  • 2020-09-03 (Thu) 03:56 [コメント番号288983 ]
名無しさん

6や7は敢えて語られてないのか容量や納期間に合わなかったのか没をくらったのか分からないくらい中途半端なんだよな。
俺は6が1番好きだけど

6は異種交配ってか様々な愛の形がテーマじゃなかったっけ?
人魚と人間の恋、雪女と人間、鏡姫と王子、ドランゴとテリーと様々な愛の形をパーティから絶対外れない主人公(人間/現実世界住人)とバーバラ(天空人/夢世界の住人)が考えていくって考察を見た

  • 2020-09-03 (Thu) 04:27 [コメント番号288985 ]
名無しさん

6は文字で明示してないだけで天空編の序章として必要な要素は映像やテキスト等で拾ってる
異種交配について天空編としては主人公とバーバラはくっつく必要性は特に無いのでそう考えるのは各人の自由という範囲だなあ

7のキーファ=オルゴ説は面白いとは思う

  • 2020-09-03 (Thu) 06:35 [コメント番号289000 ]
名無しさん

しょーもない考察だなw

  • 2020-09-03 (Thu) 14:04 [コメント番号289088 ]
名無しさん

こういうのにケチつける奴ってホントに夢が無いっていうか堀井自身も全てを語ってしまうと考察する余地が無くなるから全ては語らない


いや、これは本編では語られていない設定じゃないし、堀井が考察の余地を与えた訳でも無い
ただのファンが勝手に考えたネタですけど?

  • 2020-09-03 (Thu) 14:18 [コメント番号289095 ]
名無しさん

※288353
人をエデンの園から追放されるように唆した蛇がモチーフだから、ってどっかの考察サイトで見て面白いと思ったな
主人公をエデン(グランエスタード島)から外の世界に連れ出した彼の成れの果てとしてはしっくり来る

  • 2020-09-03 (Thu) 15:42 [コメント番号289109 ]
名無しさん

真偽はさておき普通に考察としてまとまってて面白かったわ。ちゃんと結びまでやったのもえらい。こういうあったかもストーリーを妄想するのは楽しいね。

  • 2020-09-03 (Thu) 15:52 [コメント番号289112 ]
名無しさん

チャモロの説と同じレベルの酷い考察。

  • 2020-09-03 (Thu) 17:05 [コメント番号289129 ]
名無しさん

つまらん。

  • 2020-09-03 (Thu) 20:32 [コメント番号289174 ]
名無しさん

人が魔王になってしまうという話をするためには
鬱エピソードが多いのも納得





  • 2020-09-05 (Sat) 04:50 [コメント番号289524 ]
名無しさん

なんか必死に否定する人達がいるけど、こういうまとまった説得力のある考察をされると困る事情でもあるんかな?
「公式に出てない!」「世に出たものが全て!」とかいうあっさいあっさい理由だけで全否定して、あまつさえ考察そのものをバカにする辺りどうも違和感を覚える

  • 2020-09-06 (Sun) 15:29 [コメント番号289934 ]
名無しさん

完成直前になって、キーファがラスボス!?そんなのダメだっつって、エニクスのお偉いさんの一言で設定の修正を余儀なくされたが、納期も予算もないので半ばぐちゃぐちゃのまま発売するしかなかった感はあるね。この辺りが真実に近いんじゃないかな。脊髄反射で否定してる奴はアレルギーみたいなもんだから放っておけばいいよ。

  • 2020-09-11 (Fri) 02:57 [コメント番号291374 ]
名無しさん

288985※
えっ!ドランゴとテリーの恋愛要素は無いだろwww ドランゴがメスだからってテリーに恋愛感情を抱いてると認識してるのか知らんけど、無いわ

  • 2020-09-17 (Thu) 07:12 [コメント番号293002 ]
名無しさん

否定する人は考える脳がなく自分の世界に引きこもりって都合のいいことだけ取り上げて大声で騒ぐ哀れな人間だよ

俺も昔、大好きだった漫画の結末がどうにも異常で疑惑を抱いたから、出版社と漫画家本人に直々に直訴しにいったし

すぐ否定する人はこのくらい想像力を働かせて実行する脳と心を持ちたまえよ、みっともない。

  • 2020-10-15 (Thu) 01:57 [コメント番号300403 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク