スポンサーリンク

スポンサーリンク

今思えばミニ四駆の肉抜きって百害あって一利なしやったな

  29-10-mini4ku.jpg     

1:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:49:09 p3T
あれミニ四駆を壊れやすくして次のを買うタイミングを早めようとする策略やろ



2:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:50:03 87o
肉抜きしたことないわ
かっこ悪いやろ



3:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:50:06 8hr
網目パーツとかを買わせるための陰謀だぞ



4:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:50:29 YA8
フローリング傷だらけにするし



5:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:51:03 xoo
この冬からミニ四駆復帰したのに走りに行かせられなくてつらい



6:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:51:37 p3T
・プラスチックをちょっと切り取っても全体の質量はほとんど変わらない
・むしろ穴開けた部分に風が入るから空気抵抗が大きくなる

というわけでスピードだけに注目しても何らええことない



7:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:51:49 c2Y
ガチってたらシャーシなんて山程あるぞ
なんならガチ勢はFRPの板でシャーシ作ってるぞ



8:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:51:49 87o
正直ミニ四駆は子供が遊ぶにはお金がかかりすぎた
本体買うだけで精一杯なのにカスタムなんかできんし
ほぼすべてのパーツが消耗品だし



9:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:51:55 C5i
肉抜きしすぎてコースアウトからの四散したことあるわ



12:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:53:36 fFN
1996年9月フルカウルミニ四駆「サイクロンマグナム」600

ほーん



スポンサーリンク



10:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:52:21 fFN
でも1台300円やろ?



13:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:53:49 fFN
600円



14:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:54:53 gEt
ガッキが工作を学ぶよい切っ掛けにはなった



15:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:54:53 87o
シャイニングスコーピオンとか狂ったようにずっとプレイしてたなあ



16:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:55:07 DPG
ガチでやるならヤスリで表面を滑らかになるように削って重量軽減と空気抵抗軽減を両立させるのが普通やで



25:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)21:07:41 98Z
>>16 むしろ科学的にはサメ肌のほうが抵抗が少なくなるらしいで



26:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)21:13:44 DPG
>>25
ま?今の科学は進んでるのね



17:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:55:07 WDF
PROシャーシもフロントのやつめっちゃ壊れやすかった思い出
後からフロントだけで売ってたけど



18:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:56:49 xoo
やっぱポリカーボネートって神だわ



19:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:57:33 edB
ミニ四ファイターが極限まで肉抜きに挑むもいつもバラバラになり、前ちゃんが呆れ顔をするという様式美



23:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)21:01:29 p3T
>>19
ぐう懐かしい



20:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)20:58:58 lgF
昔は乾電池もパワーが低くてな
今は充電式もあるし一杯遊べてええよな



22:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)21:00:43 DPG
>>20
言われてみたらそうやな
今の子がちょっと羨ましいな



21:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)21:00:41 dZs
300円はSDのガンプラやろ
ミニ四駆は割と高かった



24:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)21:02:02 edB
うちの地元でSDガンダムのほうが流行っててミニ四駆なんぞ誰もやってなかった
陽キャがコロコロ陰キャがボンボンとか絶対嘘や



27:名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)21:16:37 m0e
スポンジタイヤも無駄やったのはショックや





引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596800949
    
ミニ四駆


スポンサーリンク




amazon

コメント 20

名無しさん

ワイのキャノンボールは肉抜きしてボディの裏からメッシュ加工してたわ
あんまりやると逆にダサくなる(バーニングサンで失敗した)
実用性は無視して見た目で勝負や!
と、昔のワイが言ってた

  • 2020-08-29 (Sat) 11:00 [コメント番号287632 ]
名無しさん

サイクロンマグナムの前輪タイヤの風よけはパケ絵見た瞬間切ろうと思った。

アストロブーメランの電池部分の肉抜きはしない方がよかったと小学生のころ泣いた。

  • 2020-08-29 (Sat) 11:25 [コメント番号287633 ]
名無しさん

ガチ勢はポリカやろ
軽いこと自体はメリットだがプラボディでの肉抜きは個性出し程度

  • 2020-08-29 (Sat) 11:35 [コメント番号287634 ]
名無しさん

数年前に古いミニ四駆だけど・・・ってファイヤースティンガーをもらった
作ってみたけど走らせるところがない

  • 2020-08-29 (Sat) 11:35 [コメント番号287635 ]
名無しさん

最初から肉抜きされてるアバンテジュニアの衝撃

  • 2020-08-29 (Sat) 11:42 [コメント番号287639 ]
名無しさん

特別工具必要なんだけど友達が器用にキリとハサミだけで肉抜きしてた
いろんなパーツや改造あったけど、一番効果あったのはワイドタイヤとワンウェイホイールセットかな
安定した走りでコースアウトしなくなる

  • 2020-08-29 (Sat) 11:58 [コメント番号287641 ]
名無しさん

Vマグナムのミニヨンファイターエディションだったか最初から肉抜きされてて特別感があった。使ってる人あまり見なかったけど。

  • 2020-08-29 (Sat) 12:20 [コメント番号287646 ]
名無しさん

ワイはブーメラン、ビッグウィッグ、ホットショットやな
あの無骨な造形が好きやったわ
特にビッグウィッグとホットショットは素敵

  • 2020-08-29 (Sat) 12:27 [コメント番号287648 ]
名無しさん

コースも無く肉抜きした機体を外で遊んで爆散させたワイ
無事ワイルドミニ四駆に移行した模様

  • 2020-08-29 (Sat) 12:31 [コメント番号287649 ]
名無しさん

やっぱダッシュ0号のホライゾンやろ。

  • 2020-08-29 (Sat) 12:37 [コメント番号287653 ]
名無しさん

井桁とか提灯ウェイトとかまだ流行ってんの?

  • 2020-08-29 (Sat) 12:48 [コメント番号287656 ]
名無しさん

意味はある
非力なモーターでは数グラム軽くなるだけでも負担が減る
シャーシと合体させるから車体全体の柔軟性アップにも繋がる
今思えば…と大人になって間違った結論に辿り着くとは不幸なやつだ

  • 2020-08-29 (Sat) 12:49 [コメント番号287658 ]
名無しさん

FC レーサーミニ四駆ジャパンカップは名作

  • 2020-08-29 (Sat) 13:14 [コメント番号287668 ]
名無しさん

昔はノーマルモーターが付属してたからやたらモーターばかり余って処分に困った思い出

  • 2020-08-29 (Sat) 14:39 [コメント番号287689 ]
名無しさん

でもテレビチャンピョンのレースで勝利した機体は
肉抜きして網張りまくった機体だったぞ

  • 2020-08-29 (Sat) 21:42 [コメント番号287812 ]
名無しさん

勝利できた理由がそれのお陰だと決め付けるのもどうかと思いますけど?

  • 2020-08-29 (Sat) 22:16 [コメント番号287827 ]
名無しさん

正直速くするためよりも
メッシュでディティール上げてカッコよくするためにやってた節がある

  • 2020-08-30 (Sun) 14:47 [コメント番号287970 ]
名無しさん

でも手間かかる方が飽きにくいやろ?
消耗品の電池と高いコースを用意できる家庭なんていくらもないし

  • 2020-08-30 (Sun) 21:13 [コメント番号288065 ]
名無しさん

トライダガーは四角くて肉抜きしやすかった
やりすぎて骨だけになって壊れた

  • 2020-08-30 (Sun) 21:53 [コメント番号288078 ]
名無しさん

タミヤRCカーグランプリ世代、ミニ四駆のどこがイイのかまったく分からんかった。

  • 2020-08-30 (Sun) 22:26 [コメント番号288093 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク