スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ドラクエ7のキーファは種泥棒」←これってエアプだよな

   13-00kieferridatsu.jpg    

    
1: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:07:54
キーファ脱退で一番問題なのは弱体化のせいで作中かなりの難度を誇るダーマ直前で抜ける事であって種云々は大したことないやろ



2: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:08:39
弱体化したあとのマリベルなんかただの置き物やしキーファいたらどんなに楽だったか



4: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:09:04
種を主人公以外に使うか?



7: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:10:00
>>4
序盤は主人公よりキーファのが圧倒的に攻撃力あって強いし種使うのもわかるやろ



5: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:09:36
カードゲームのキーファ「種全部返す」



6: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:09:58
普通種は主人公に使うし序盤から特定の仲間のステータスを伸ばすために種使うやつなんて少数派だからキーファに使ったやつはただのバカ



8: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:10:14
というかホンマにキーファに種使うんか
使うとしても力とすばやさの種ぐらいやろ



9: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:11:25
有限である強化アイテムが無かったことにされるからであって、後から取り返せる要素じゃないから不満なんやろ、アホなんか?



12: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:12:57
>>9
種なんて大して重要でもないからそこを叩くのはおかしいって話や
叩くならダーマ直前で抜けた事のが叩かれるべき



25: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:16:57
>>12
それは制作側が想定した難易度だから叩くとかじゃないお門違いの話
対して重要じゃないとか効力の問題じではなく、それを無に帰されることがうざい



10: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:11:39
ストーリーで種使わんよなクリア後ならともかく



16: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:14:50.43 ID:DBjTyf0UM.net
>>10
ドラクエえあぷかよ種は手に入り次第使うぞ



21: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:16:10
>>16
マジかまあワイと君ではプレイスタイルが違うんやろな



28: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:17:18
>>21
ワイも使わんタイプやからわかるで



27: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:17:18
>>21
いや取っておく勢の方がマイナーやろ



39: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:20:52
>>27
マ?ワイはいつも裏ボスに負けた時初めて使ってたわ



43: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:22:12
>>39
普通やでラストエリクサー状態
使っても使わなくてもたいして変わらんから今ならテキトーに使うけど



11: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:12:11
てかネットでなぜか言われてるけどプレイ中にそんなこと思った奴全然いねーよな



14: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:13:58
>>11
離脱タイミングが嫌なとこやからヘイトたまって
悪口として定着した感じよな



15: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:14:09
>>11
そうだよな
ダーマ辛いのは種でどうなる問題ではないし欲しいのは人数のアタッカー



13: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:13:05
抜けないにせよ主力メンバーになるかはキャラ揃ってからしか分からんし
主人公以外に無闇に種使う事はないわ



17: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:15:01.52 ID:cc+x0rFO0.net
それより普通賢者ルートで育成してるパーティー唯一の回復役マリベルが抜けるイベントのほうがきついよな



スポンサーリンク



18: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:15:12.04 ID:DXAMlgJF0.net
そもそも種なんて最初に使ったってレベルアップ時の能力アップが減るだけだから意味無い
序盤から使ってる奴はドラケニワカだろ
ワイみたいなプロはレベル99になってから使う
そうしないと能力アップの意味が無い



23: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:16:52
>>18
それ一部の種だけやからなエアプ



26: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:16:57
>>18
レベル99なってからどこ行くんですかねぇもう神様ボコるためだけに上げるんか?



19: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:15:41
まあネタとしては種泥棒でええけどな
種泥棒はともかく嫌いな人は多いやろうし



20: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:15:57
7のダーマは二度とやりたくない



22: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:16:43
ジジイ取得タイミングが遅いと地獄



24: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:16:53
ワイにビバグレイプ取りに行かせたこと



29: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:18:19
7だと種はボスに負けたときに一気に使ってたわ



33: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:19:31
>>29
賢い使い方やな



32: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:19:28
ダーマ前離脱が問題って言ってるのが理解できん
それまで後衛の補助役だった主人公が前衛でパーティを守る役目に変わるカタルシスを味わう演出なんやから
敵が弱かったらそれが伝わらんやろ



30: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:18:26
ワイも種取っとくから種泥棒は全く共感出来なかったわ



31: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:19:21
ダーマ直前で抜けるのはキーファがいればって気持ちを煽るためのシナリオだから



35: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:20:16
>>32
実際守るのは絶対死なない不死身のNPCの肉壁なんだよなあ



37: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:20:19
>>32
弱体化が問題なんだよなぁ
あそこだけブッチギリでキツすぎやろ



46: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:22:31
>>32
前衛貼れましたか?



50: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:23:49.36 ID:v3170LNL0.net
>>32
本当に前衛張れてますかね



34: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:19:52
ドラクエ11って主人公勇者がベンチって本当なのか?
他にも強い奴いるのか?



36: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:20:19
3DSのリメイクってダーマ神殿の難度緩和されてるん
昔やってたとき山賊みたいなやつらに何度もボコられて心折れそうなったわ



38: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:20:39
使うにしてもワイは弱点補正か好きなキャラに使うタイプやからキーファ以外に使うわ



40: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:21:07
種泥棒は数あるキーファの罪の一つでしか無いわな
一番の罪は無責任に主人公たちに全てを押しつけて逃げたこと



44: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:22:14
>>40
主人公らの報告を聞いても、一切八つ当たりをせずに主人公らを労うキーファの父のバーンズ王の株が上がるイベントやで



41: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:21:55
EDでイラッとするよな
あれ最早煽りだろ



42: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:22:00
でもキーファはモンスター従えて旅したよね?



45: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:22:29
かえん斬り主人公に継承してから出てってくれ



47: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:23:03
妹が泣いとんやぞ



48: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:23:14
種とか主人公以外使ったことねぇわ



49: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:23:19
エアプ「バリクナジャは雑魚」



51: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 02:23:50.96 ID:JsjtO8fb0.net
>>49
最近やったけどびっくりするくらい弱かったぞ
猛毒がどうとか以前に攻撃が優しすぎる





引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580058474
    
ドラクエ7キーファ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 31

名無しさん

「種返せ」っていうのはドストレートにまんまそういう意味ではなくて
パッケージにかなり目立つポジションに居るキャラがまさか本当にパーティから最後まで居なくなるなんて
という裏切られた感情の表現であって実際種使ったかどうかは関係ない
実際俺は種系は全部主人公に使うタイプだからキーファに1回も種あげてないけど「種返せ」って言う

  • 2020-01-28 (Tue) 04:06 [コメント番号245297 ]
名無しさん

道具は返してくれるけど種は返してくれないという事を皮肉ってるだけのネタやぞ

  • 2020-01-28 (Tue) 06:34 [コメント番号245303 ]
名無しさん

やったことないけどDQ7は種有限って本当なの?
ドロップ入手できないのか?

  • 2020-01-28 (Tue) 06:42 [コメント番号245304 ]
名無しさん

種だとか戦力的だとか以前に、抜ける理由が胸糞だからキーファは大嫌い

  • 2020-01-28 (Tue) 06:52 [コメント番号245310 ]
名無しさん

そもそもガチの被害者そんなにおるのか?
普通警戒して使うなら主人公、基本温存しておく派が多いと思う
ただ、能力アップ自体は序盤の方が恩恵あるから当初キーファにちからとか使った人はいないとは思わんけど
仮に使っても離脱は割と早めだし気にしないのが殆どだと思うがな

  • 2020-01-28 (Tue) 07:37 [コメント番号245320 ]
名無しさん

エアプ言いたいだけだよな
普通にキーファに使ったわ
ステドーピング系は序盤の方が影響大きいしな

  • 2020-01-28 (Tue) 07:41 [コメント番号245321 ]
名無しさん

主人公にだけ種を使うっていうのもなかなか抵抗あるけどな…ドラクエ11に主人公に信仰の種なんか使うんじゃなかったと後悔したし
ドラクエ7はまぁ主人公にだけ種使っても問題ないとは思うけど

  • 2020-01-28 (Tue) 08:45 [コメント番号245329 ]
名無しさん

まさかパッケージに乗ってるしメインアタッカーが急に離脱するとは思わんし
使った人もいるだろ
6で言えばハッサンが急に居なくなるようなもんだ

  • 2020-01-28 (Tue) 08:49 [コメント番号245330 ]
名無しさん

キーファもともと強いから影響は小さいんだなこれが
大体あの時点で入手できる種なんてたかが知れてる
マリベルに命の木の実全部ぶっこんだのに長期離脱かよ…とかの方がまだあるわ

あとシリーズプレイヤーだと種は成長前借りパターンもあるからあんま使わんのよね

  • 2020-01-28 (Tue) 08:56 [コメント番号245331 ]
名無しさん

馬鹿が何十年越しに逆張りしてんだよ。種泥棒という通称が定着したこと自体がそういう人が多かったという証左
種は使うにしろ売るにしろ序盤ほど価値が高くMP0の脳筋キーファは力の種を使う有力候補
そしてアスペには分からんのかもしれんが言葉通り本気で種返せと言ってるわけではない

  • 2020-01-28 (Tue) 09:16 [コメント番号245333 ]
名無しさん

返せと声を荒らげるほどの事でもない。

  • 2020-01-28 (Tue) 09:30 [コメント番号245334 ]
名無しさん

そもそも入手した種はしばらく使わないとか主人公以外に使わないって人も多いからそこまで共感得られる話でもないよな
大体の人は糞みたいな理由でメイン火力が離脱して敵も強くなって苦戦するから嫌われるんだよ

  • 2020-01-28 (Tue) 09:48 [コメント番号245340 ]
名無しさん

俺はストーリー重視派だから、リアルタイムでプレイしたときは全然違和感なかったな。
だってキーファは「自分にしかできない本当の役目」を求めて冒険していたわけで、それが見つかったから抜けたわけだよ。
むしろここで問題なのは「キーファに引っ張られて旅していた主人公に明確な旅の目的が無くなってしまった事」だとおもうんだよな。

  • 2020-01-28 (Tue) 09:56 [コメント番号245341 ]
名無しさん

そもそも種泥棒ってネタだけどな
ガチで怒ってる人なんて一握りだろ

  • 2020-01-28 (Tue) 10:33 [コメント番号245344 ]
名無しさん

※245330
パッケージに載ってたら離脱しないって思考になるのがようわからん
裏切るやつが載ってるとかラスボスが載ってるとか普通にあるだろ

  • 2020-01-28 (Tue) 10:45 [コメント番号245345 ]
名無しさん

特技が使えないから戦闘が長引くだけで別に難易度は高くないだろ

  • 2020-01-28 (Tue) 11:15 [コメント番号245348 ]
名無しさん

ネタにしてもつまんねーんだよなぁ

  • 2020-01-28 (Tue) 14:02 [コメント番号245365 ]
名無しさん

パルスのファルシのルシがコクーンでパージって言うのと同じってことだな

  • 2020-01-28 (Tue) 14:57 [コメント番号245370 ]
名無しさん

ハッサンがムドー前に離脱するようなもんやし

  • 2020-01-28 (Tue) 16:03 [コメント番号245382 ]
名無しさん

ってか効果が高いかは知らんが、序盤でそんなに種は使わん

  • 2020-01-28 (Tue) 16:19 [コメント番号245387 ]
名無しさん

戦闘面ではユバールで既に抜けてるからな?

  • 2020-01-28 (Tue) 17:38 [コメント番号245409 ]
名無し

特技とか封じられて物理ダメージが稼ぎたい。それなのに前章でいなくなるってのが大問題だなw
普通にキーファ強いしアイテム欄圧迫のイメージが当時強かったから
力の種は突っ込んだ記憶は確かにあるなw

  • 2020-01-28 (Tue) 19:32 [コメント番号245432 ]
名無しさん

ネタやろ
もしホンマにキレてる奴がいるならどうかしてるわ

  • 2020-01-28 (Tue) 20:08 [コメント番号245445 ]
名無しさん

キーファ離脱についての理由やらなんやらについて怒ってるのが本命でついでに種も返せよっていう感じで種泥棒って出てきたんじゃねーの?
離脱キャラなんて珍しくないしそいつに成長アイテムちょっと使っただけでネタにならんやろ

  • 2020-01-28 (Tue) 22:38 [コメント番号245480 ]
名無しさん

7主人公って最終ステータスが高いから強いって言われるけどプレイヤーの体感的には最弱だよな

  • 2020-01-29 (Wed) 03:48 [コメント番号245500 ]
名無しさん

自分の意思で使ったのに文句言う奴が悪い
まさか離脱するなんて、ってのは勝手な思い込みやろ

  • 2020-01-29 (Wed) 09:53 [コメント番号245525 ]
名無しさん

逆やぞ
世間が種泥棒と言い出してる時期にはもう過去の思い出ネタになってた
モチロン憤慨してる人もいるが種泥棒として広まったのは後やで

  • 2020-01-29 (Wed) 10:18 [コメント番号245529 ]
名無しさん

何かの攻略本のおかげで、ワシはキーファはコスタールの灯台で帰ってくると信じていた・・・

  • 2020-01-29 (Wed) 21:33 [コメント番号245684 ]
名無しさん

力のタネはキーファに使ってたわ
確かにキーファに力のタネをいくらか取られた
俺は発売当初小学生だったし主人公に戦力集中とか考えなかったなあ

  • 2020-01-30 (Thu) 12:57 [コメント番号245783 ]
名無しさん

発売前のVジャンプとかではメルビン解放する塔とかリファ族の谷とかでキーファ同行してる写真載ってたからな
俺も「どうせ後で戻ってくるんだろ?」って思いながらプレイしてたわ

  • 2020-01-31 (Fri) 12:09 [コメント番号245928 ]
名無しさん

グランエスタード王から見たら、世継ぎを攫って異世界に置いてくる主人公のほうが圧倒的に種泥棒なんだよなぁ……

  • 2020-02-02 (Sun) 19:16 [コメント番号246315 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク