スポンサーリンク
スポンサーリンク

RPGのランダムエンカウントってなぜ長らく生き残ってしまったのか

a_20181130120542542.jpg

1:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:22:47 xcT
ロマサガ出たあたりで全面廃止されてよかったのではないのか



2:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:23:39 lhy
ロマサガ「モンスターの行列でええか?」



3:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:23:54 Esw
制作サイドからして一番楽だから以外にないやろ



4:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:24:51 jFv
なんかモンスターが可視化されて触れたらエンカウント
ってシステムは割と好きだった



5:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:25:13 SsV
シンボルエンカウント好きじゃないわ
探索画面に敵の姿あるならバトル画面に切り替わらずにそのまま戦ってほしい



10:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:28:53 xcT
>>5
シームレスとランダムエンカウントの中間がシンボルやな
確かに中途半端なシステムではある



6:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:26:04 o0D
>>5
それローグライクとかアクションRPGでよくね



7:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:27:04 SsV
>>6
FF12以降みたいな



8:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:28:31 o0D
>>7
あー ガンビットシステムはRTSに近いんごねぇ



スポンサーリンク



9:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:28:42 36X
プレイ時間としてのボリュームが伸びるからちゃうかな



11:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:29:41 cnn
だっていちいちシンボル作るの面倒だし



12:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:29:48 Hnf
ランダムエンカウントで唐突に強キャラとエンカウントするの楽しいやん



14:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:30:43 SsV
>>12
遠くに強敵のシンボル見えてビビりながら脇通るのすこ



15:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:32:53 duj
>>12
メタルマックスすこ



13:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:30:13 xP3
全部シームレスにしたらええのに



16:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:33:21 zT4
ランダムでもシンボルでもレベル差によっては簡単に回避できるタイプがええわね
ランダムやとワイルドアームズみたいな



17:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:34:20 o0D
ペルソナ3は強くなるとシンボルが怯えて逃げてくのが斬新だった



18:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:35:57 xcT
スクウェアとかFF以外のRPGではほとんどランダム採用してなかったやろ
時代遅れやってとっくに思ってたんやろな



20:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:36:57 duj
VPやラジアンヒストリアみたいにシンボルに攻撃で先制できるのええよな



21:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:37:42 z6X
確率のランダムか歩数のランダムか分かれてるらしいな



22:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)11:38:16 7gF
開発者「せや!モンスターめっちゃ速くして逃げ切れなくしたろ!」



23:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)18:35:59 Rgd
シンボル式はダンジョンだといいけどワールドマップ上だとね…



24:名無しさん@おーぷん:2018/10/26(金)19:22:35 ZFb
昔のゲーム「お、1歩で乱数マッチしたからデスエンカさせたろ!(3歩連続)」



引用元
おーぷん2ちゃんねる/ おーぷんVIP/ おんJ/ 2ch.sc
    
RPG
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【動画あり】陸上部JKが氷水に足入れてるけどこれ意味あんの?


警官に『職質』中に「何も出なかったらクレーム入れますよ?」って言ったらwwwwwwww

【画像】 細木和子さん、高校時代のマー君と斎藤佑樹を占っていた→結果がwwwwwwwwwwww

【画像】とんでもない英才教育を受ける工■ガキ、現るwwwww

【悲報】女さん、「直進車線」から右折しバイクを豪快にふっとばしてしまうwwww

楽天・安楽、自由契約

【急募】安楽さんがこれから生きていく手段

【朗報】巨漢さすまたニキ、普段は温厚な素人で火事場の馬鹿力を発揮していたwwwwwww

【動画】女さん、列に割り込もうとするも失敗してめちゃくちゃ激怒してしまう

【動画】NASA、絶対に言い逃れできないレベルの「何か」を観測してしまう

【悲報】育毛剤の会社、「ハゲ」と「インフルエンサー」をブチギレさせて謝罪に追い込まれるwwwww

【悲報】ドラクエやり込み動画で炎上したマイティーさん、出版予定の自伝エッセイが発売中止の危機

【悲報】宝くじ6億当選おじさん、キャバクラで一晩1500万の豪遊&高級車6台購入してしまうwww(画像アリ)

【動画】TE●GAの回転するオ ●ホ、確実に昇天させにくる



【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 36

名無しさん

モンスターが襲い掛かってきたって演出なんだから、歩いてる主人公が先に気付いてる方が変だと思う。

  • 2018-12-01 (Sat) 03:08 [コメント番号190902 ]
名無しさん

昔のFFみたいにめっちゃ強い敵だけシンボルエンカウントみたいになると結構焦るから好き

  • 2018-12-01 (Sat) 03:12 [コメント番号190903 ]
名無しさん

????「0歩エンカするのはやめろ繰り返す当然の権利のように0歩エンカするのはやめろ」

  • 2018-12-01 (Sat) 06:50 [コメント番号190906 ]
名無しさん

シンボルエンカウントはなんか世界が狭く見えちゃうんだよな

  • 2018-12-01 (Sat) 07:27 [コメント番号190907 ]
名無しさん

ポケモンのシンボルエンカウントは生態が想像できて面白かった
来年出る完全新作でもやってほしいけど従来のランダムも捨てがたい

  • 2018-12-01 (Sat) 08:30 [コメント番号190914 ]
名無しさん

リアル思考になるとどうしても地続きでシンボルやシームレスが良いって人が多いね。
個人的にはワールドマップありでランダムエンカのゲームと比べるとやたら世界が狭く見えるから校舎のが好きなんだけどね。
にしてもシンボルはランダムの完全上位互換であるみたいな前提の記事多いな。

  • 2018-12-01 (Sat) 08:44 [コメント番号190917 ]
名無しさん

ダッシュで追ってきたり、交わせない位置居たりするやつは、ランダムより面倒くさい。
かといって、昔のバンダイ辺りの一歩で出てくる系は、キレる。
要はセンスの問題なんだよね。

  • 2018-12-01 (Sat) 09:07 [コメント番号190922 ]
名無しさん

あんまりシンボルを避けやすいと冒険感が薄れるしな

  • 2018-12-01 (Sat) 09:24 [コメント番号190925 ]
名無しさん

その点、世界樹って神だよな
ランダムエンカウントとシンボルエンカウントを同時に行うRPGなんてそうそう無い

  • 2018-12-01 (Sat) 09:26 [コメント番号190926 ]
名無しさん

そもそもシンボルは自分の意志である程度戦闘の有無を管理出来るってのがコンセプトなのに
シンボルなのに敵が避けにくいってのは矛盾してる
なんの為のシンボルなのか

  • 2018-12-01 (Sat) 09:35 [コメント番号190930 ]
名無しさん

狭い道でウロウロしてるシンボルモンスター。
待っててもラチがあかないし無理に避けようとしたら失敗するし、
結局はランダムエンカと同じくらいの時間をとられる時がある。

  • 2018-12-01 (Sat) 09:50 [コメント番号190934 ]
名無しさん

ドラクエ8のリメイクやってやっぱランダムの方がええわってなったわ

  • 2018-12-01 (Sat) 10:20 [コメント番号190938 ]
名無しさん

全部回避できるならもはや「冒険」じゃないからなあ
最初からモルルのお守り持ってスタートみたいなもんだろ

  • 2018-12-01 (Sat) 10:49 [コメント番号190940 ]
名無しさん

ロマサガ1で狭い通路にウジャウジャひしめき合う地獄絵図を味わってるとね・・・

  • 2018-12-01 (Sat) 12:19 [コメント番号190946 ]
名無しさん

※190907

ほんコレ

  • 2018-12-01 (Sat) 13:22 [コメント番号190953 ]
名無しさん

※190938
3DS版DQ8はまだマシ。問題なのは敵を全然避けられない3DS版DQ7
あれは史上最低レベルのシンボルエンカウント
シンボルになったことでエンカ率爆上がりとかあり得んわ

  • 2018-12-01 (Sat) 14:22 [コメント番号190958 ]
名無しさん

シミュレーションとアクションを比較してアクションの方が上だ、みたいな無意味な議論してるなあ
シンボルエンカは戦略性が下がるからつまらない

  • 2018-12-01 (Sat) 15:06 [コメント番号190965 ]
名無しさん

190940
だから、それならシンボルエンカの必要性が薄れるだろ。

  • 2018-12-01 (Sat) 16:03 [コメント番号190971 ]
名無しさん

センスの無いシンボルエンカが多すぎたからな
※190958の例にもあるけど細い通路にシンボル沸いてどう避けろと?
しかも主人公見つけたらダッシュしてくるからな

  • 2018-12-01 (Sat) 19:25 [コメント番号190991 ]
名無しさん

そんなに戦闘を避けたいならRPGなんかやるな

  • 2018-12-01 (Sat) 22:38 [コメント番号191013 ]
名無しさん

そんなに戦闘を避けたいならRPGなんかやるな


急に何言ってんだコイツw

  • 2018-12-02 (Sun) 00:15 [コメント番号191033 ]
名無しさん

191013
別にRPGだから敵を全部避けたいなんか誰も言ってねーよw
シンボルエンカウントにするなら、自分の意思で戦闘をしたり避けたりさせろって言ってんだろ
それこそシンボルエンカウントの本来のコンセプトだろって
最初から見直して来いよw

  • 2018-12-02 (Sun) 00:37 [コメント番号191037 ]
名無しさん

文章も読めない害児をイジめるのはやめたれ。

  • 2018-12-02 (Sun) 01:13 [コメント番号191041 ]
名無しさん

時代遅れとか言いつつランダムエンカのRPGがそこそこ売れたりするし世の中わかんねーな

  • 2018-12-02 (Sun) 10:27 [コメント番号191075 ]
名無しさん

ランダムは適当に歩いてりゃ敵と遭遇

シンボルは敵を避けたりできる(できない時もある)が、
戦いたいって時は敵を見つけて自分からわざわざぶつかって行かなければならない

手間と時間と利便性を考えたら、いうほど差はないんだよな

  • 2018-12-02 (Sun) 10:47 [コメント番号191077 ]
名無しさん

どちらかというとシンボルエンカウントになった理由はローディング時間が長くなったからだと思うが
利便性で考えるとどっちも変わらんし

  • 2018-12-02 (Sun) 12:30 [コメント番号191094 ]
名無しさん

敵と戦うかどうかをプレイヤーの判断に委ねているだけやぞ
ローディングの有無は関係ない

  • 2018-12-02 (Sun) 13:16 [コメント番号191102 ]
名無しさん

あるゲームの開発秘話では
ダンジョンの特定フロアにいる敵をすべて退治すること、というミッションを作ったが、
ランダムだとどれだけ敵をやっつければ“すべて”退治したことになるのかが
視覚的に把握できない…など、視覚的な弊害が色々起きたからランダムからシンボルに変更したという話がある

  • 2018-12-02 (Sun) 13:44 [コメント番号191105 ]
名無しさん

結局は両方とも戦闘画面に移行するんだからシンボルもランダムもロード時間は変わらんだろ。
ランダムエンカウントも敵データを先読みしてから戦闘に移行してるし。
シンボル+シームレスを採用してるアクションRPG系のゲームなら話は別だが。

  • 2018-12-02 (Sun) 14:21 [コメント番号191111 ]
名無しさん

ローディングは結構影響大きいと思うけどな
PS2以降1戦あたりの長さ、戦闘開始までの時間の増加は顕著だし

  • 2018-12-02 (Sun) 15:50 [コメント番号191128 ]
名無しさん

ローディングというか一戦あたりの戦闘の重さは関係あるだろうね
FF13とかランダムだったらやってられんし

  • 2018-12-02 (Sun) 16:44 [コメント番号191138 ]
名無しさん

調べたらわかるけど、シンボルエンカウントが作れた経緯は視認性と戦闘回数のコントロールやぞ。
ロードとかシステムの負担を軽くする為のモノではない。

  • 2018-12-02 (Sun) 20:33 [コメント番号191162 ]
名無しさん

強いと判断したら逃げるのもよし、ちょうどレベルを上げるのに適しているから戦う、あまりにも敵が低レベルすぎるから無視するなど様々である。
このような「シンボルエンカウント」が用いられるようになったのは、ここ数年で増えてきている。
それは、ユーザーの目が肥えてきたこと、それに伴い「やりこみプレイ」するのに合わせて作られたといわれている。(低レベルクリア、縛りプレイもしくは、タイムアタックなど)

と、記載されている。

  • 2018-12-02 (Sun) 20:41 [コメント番号191163 ]
名無しさん

調べたらわかる類のものではない

  • 2018-12-02 (Sun) 20:56 [コメント番号191168 ]
名無しさん

191168
お前はシンボルエンカウントが世に出てきた経緯を無視してシンボルエンカウントを語る訳?
ばかなの?

  • 2018-12-03 (Mon) 13:42 [コメント番号191272 ]
名無しさん

※191272
経緯を現在の理由と混同する方がよほどあほだと思うが

  • 2018-12-03 (Mon) 18:14 [コメント番号191308 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク