1:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:51:27.57 ID:NJJf4A1p0.net
冷静に見るとクソつまんねーよなアレ
ミニ四駆とかポケモンが流行ったのは理解できるんだが
3:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:52:04.27 ID:wVYaD/eo0.net
オモチャの出来が悪いわな
ミニ四駆が圧倒的や
11:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:53:48.26 ID:NJJf4A1p0.net
>>3
改造という楽しみ方は良く出来てるわな
6:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:52:34.24 ID:bRyqlyOr0.net
ビーダマンはわかるやろ
23:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:55:18.91 ID:7dDVUFBCp.net
>>6
ビーダマンこそ娯楽としての価値は低いやろ
7:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:52:46.59 ID:NJJf4A1p0.net
ゾイドとかいう金持ちしか持って無かったおもちゃ
結構憧れてたわ当時
9:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:53:38.84 ID:wVYaD/eo0.net
>>7
ワイは貧乏やったけどもってた
小さいのばっかやけど
8:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:53:16.59 ID:NJJf4A1p0.net
今のビーダマンって規制されて威力めっちゃ低いらしいな
10:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:53:43.37 ID:/9KuYSULp.net
ベイブレード べーごま遊び面白いから当然
ビーダマン ビー玉遊びクソつまらん
12:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:53:50.96 ID:LExUvkpia.net
15:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:54:19.33 ID:TgzOdUOh0.net
いつまでコロコロ読んでんねん
16:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:54:30.34 ID:iyfTachP0.net
ビーダマンはルールがよくわからん
24:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:55:25.64 ID:NJJf4A1p0.net
>>16
競技によってルール違うからな
ピン倒す時間競ったり
17:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:54:30.46 ID:AURVtySv0.net
ビーダマン腐る程持ってたわ
18:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:54:53.84 ID:NJJf4A1p0.net
ベイブレードはマジで当時みんなやってたよな
家に集まって楽しんでた
20:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:55:04.42 ID:YMm+KtjgM.net
ハイパーヨーヨーの方が謎やろ
28:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:56:11.49 ID:NJJf4A1p0.net
>>20
アレはテクニック必要だからスポーツやけん玉みたいなもんやし解るやろ
21:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:55:12.53 ID:Od4kwVhGa.net
ビーダマンはわかるがベイブレイドはええやろ
22:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:55:13.19 ID:shtoU7O9d.net
競技からバトルへの転換がビーダマンよ分岐点やったな
25:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:55:33.40 ID:velgr5b9a.net
締め撃ちようやったわ
26:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:55:42.29 ID:cNWG7osSd.net
ハンドスピナーとかいう闇
27:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:56:03.03 ID:x4g9Stco0.net
ビーダマンいっぱい買ったなぁ…
ビー玉ばらまいててよくおここられた
29:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:56:15.11 ID:Xdri9DbAp.net
ダンガンとかいうエセミニ四駆あったよな
31:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:56:51.94 ID:NJJf4A1p0.net
>>29
買ったけどコース高すぎたわ
あんまり遊ばなかったし
32:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:57:04.02 ID:shtoU7O9d.net
子供の親指折りまくったビーダマン
33:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:57:20.59 ID:Frho24lu0.net
ベイブレード考えたやつは天才やと思う
今も現役やし
34:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:57:40.20 ID:NJJf4A1p0.net
>>33
現役なのか?
36:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:58:29.16 ID:Frho24lu0.net
>>34
バーストが人気やろ
40:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:59:26.81 ID:7dDVUFBCp.net
>>33
今のベイブレードは本当良く出来てるわ
敢えてパーツが外れるように作ってあるっていうのは不満な子供もいるだろうけど
スポンサーリンク
47:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:00:55.23 ID:Frho24lu0.net
>>40
下手すりゃ盗まれるから気を付けなあかんな
37:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:58:30.37 ID:zb9I6XRna.net
ベイブレードは知らんが
ビーダマンはミニ四駆のブームに比べたらカスみたいなもんやったやん
レッツ&ゴー差し置いて巻頭カラーになった記憶がないで
38:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:58:38.76 ID:oz0E9NMQ0.net
ミニ四駆は実物も迫力あるからな
空飛んだりはせんが
41:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:59:35.34 ID:/9KuYSULp.net
ミニ四駆みたいなサツマイモ型の車のおもちゃなかったっけ
コースがミニ四駆みたいにレーンで別れてないの
46:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:00:31.80 ID:wVYaD/eo0.net
>>41
ダンガンやったかな
42:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:59:39.67 ID:0ePbPovqa.net
トライピオン使ってたやつwwwwwwwww
43:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 13:59:48.46 ID:K/WkPR4i0.net
銃とビーダマンが合体したやつ好きだった
57:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:04:25.27 ID:NJJf4A1p0.net
>>43
あれカッコよかったよな
45:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:00:24.55 ID:3w5jgriUd.net
ベイブレードとビーダマンで差つきすぎだろ
49:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:01:27.76 ID:XuwWK2MU0.net
理想:ドギャアァァアア!!!ズバアアアアアン!!!
現実:パチッ…ボトッ…ゴロゴロゴロ…
55:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:03:53.29 ID:uNBlhKxSM.net
>>49
変化球する金色の奴がこんな感じだった
50:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:01:49.50 ID:76GVABg7a.net
デュエルマスターズが売上伸ばして時々遊戯王抜くときがあるってすごいよな
再録がええんやろな
58:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:05:02.64 ID:NJJf4A1p0.net
>>50
最新弾パックめっちゃ不評な模様
86:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:14:54.02 ID:WGdvlELSd.net
>>50
キッズ的には遊戯王は難しすぎると思うわ
ルール多すぎカードの効果長すぎ
94:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:17:21.43 ID:NJJf4A1p0.net
>>86
デュエマも最近ルール関係めんどいで
やっぱり長く続くとキツいんだろうな
52:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:02:22.57 ID:+TaPi8Ota.net
ビーダマンは最後のアニメで空気過ぎる
主人公いたな
53:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:03:13.14 ID:O3/KYD1vd.net
コロコロ最強やな物売る為の雑誌としては
56:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:04:15.50 ID:pp00Au0a0.net
ダンガンはパーツの需要がミニ四駆ガチ勢にあるからセーフらしいぞ
59:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:05:39.01 ID:NJJf4A1p0.net
そういやベイブレードってゲームボーイあたりで謎のゲームあったよな
面白そうだった
60:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:06:15.64 ID:x3c21fKlp.net
ビーダマンはロボアニメの方はよく出来てたからセーフ
61:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:06:50.33 ID:y5p9kt4vd.net
初期ベイブレードでアッニと遊ぶたびに指に何かしらダメージ負ってたわ
軽く凶器やであんなん
62:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:07:14.62 ID:ZdQv6N1O0.net
対戦できるベイブレードはともかくビーダマンて玉飛ばすだけやんけ
ホンマになんで流行ったんや
63:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:08:01.76 ID:9u6Uiyws0.net
ビーダマンはコロコロで連載してた漫画の出来が良かった
65:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:08:54.34 ID:NJJf4A1p0.net
ベイブレード「相手の攻撃を吸収して回転力増すぞ」
子供ワイ「すげぇ!」
なお
97:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:18:06.73 ID:rgFkvvuDa.net
>>65
ドレインファブニルは本当に出来るぞ
66:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:09:15.68 ID:fR7KmB9c0.net
未だにビーダマンが何をして遊ぶ玩具なのか知らない
67:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:09:47.89 ID:AMEspT6d0.net
ビーダマンは指折った彼女が可愛い
ヨーヨーは霧崎マイちゃんがめちゃくちゃ可愛い
68:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:10:08.46 ID:EpVwepdZ0.net
ビーダマンは爆外伝
69:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:10:10.43 ID:FqwziUmKM.net
ビーダマンはガチで何故そこそこの市民権を得られていたのかわからん
ベイブレードはわかりやすくバトルできるからわかるが
70:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:10:31.48 ID:h1R62WwmM.net
クラッシュギアのことも忘れないでクレメンス
71:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:10:32.69 ID:/9KuYSULp.net
ビーダマン欲しがった子供たちが潜在的にやりたかったのはビー玉遊びじゃなくてエアガンでの撃ち合いだよ
72:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:10:40.63 ID:I6JmKc5Pd.net
ジターリングとかいうカッコいいやつ
74:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:10:54.00 ID:OA1mi6Obp.net
ベイブレードって3回くらいブームきてるよな
75:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:11:02.63 ID:K/WkPR4i0.net
爆丸「・・・」
81:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:12:29.52 ID:+TaPi8Ota.net
>>75
アメリカで流行って
三期でアメリカに移住したダンさん
77:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:11:23.61 ID:gjU8t1Jx0.net
ベイブレードのソシャゲ無いんか?
流行るやろ
82:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:12:40.27 ID:B6kqB1p70.net
>>77
まんまモンストやん
78:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:11:58.84 ID:9u6Uiyws0.net
ファイティングフェニックスとかのドライブショットの説明がそれっぽい感じで謎の説得力あったから爆球連発ビーダマン好き
80:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:12:22.54 ID:jGFvGGEf0.net
実際に撃ち合って遊ぶビーダマンすきやったで
85:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:14:03.86 ID:NJJf4A1p0.net
このスレ見てもやっぱりビーダマンは謎なんやな
87:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:15:17.23 ID:ccdenBeQ0.net
普通にコンクリでベイブレード回したりしてたけどあれ何が楽しかったんやろな
88:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:15:22.17 ID:szRtSINn0.net
ワイのワイルドワイバーンや!
89:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:15:50.20 ID:AMEspT6d0.net
ゲームだとビーダマンが一番面白いよな
パズルゲームのスーファミゲームボーイ、対戦ゲームの64
ミニ四駆のシャイスコとか見てるだけやろ
91:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:16:31.49 ID:/9KuYSULp.net
足の裏からビー玉取り込むのって緑のボンバーマンだったか
92:風吹けば名無し:2018/10/23(火) 14:16:37.43 ID:yRv2Jhhhp.net
ベイブレードって一個数百円でカスタム性高くて簡単に作れるって子供向けおもちゃとして完成されてるやろ
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc