スポンサーリンク
スポンサーリンク

今思うとファミコンディスクシステムって短命に終わったけど何が原因だったんだろ?

a_20180518121947d2e.jpg

1:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:20:00.04 ID:0.net
実質まともな新作ソフト供給あったの1986-87年の2年間だけだったし



2:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:21:25.69 ID:0.net
もっと短命なハードなどいくらでもあるけどな



3:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:21:28.28 ID:0.net
書き換え500円は安かった



4:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:22:32.16 ID:0.net
子供が取り扱うにはデリケートすぎた



5:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:23:39.31 ID:0.net
なんだかんだやっぱりゼルダの伝説がいちばん楽しかった



6:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:25:22.98 ID:0.net
ディスクが磁気剥き出しで傷ついてすぐダメになる



7:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:25:25.87 ID:0.net
書き換えシステムはソフトを揃えたいという消費者の欲求からズレていた



8:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:25:38.25 ID:0.net
子供の頃にロードしてる間に
いつまでたっても終わらないから
ディスク出しちゃって
一枚お釈迦にしたことあったわ



25:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:49:52.03 ID:0.net
>>8
あるあるw
あれはロードが一瞬緩まる瞬間に電源切れば傷つけずに取り出せるんだよな



9:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:26:27.31 ID:0.net
つまらないゲームばっかし



10:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:27:07.30 ID:0.net
カセットROMに比べて大容量がウリの一つだったんだけど
半導体の進化が思ったよりも早くてROMがあっという間にディスクシステムより大きな容量使えるようになった



11:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:27:20.07 ID:0.net
エスパードリーム面白い



12:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:28:49.51 ID:0.net
儲けが少ないから作る側にメリットがあまりないのと
最初は容量がアドバンテンージだったけどメガROMが登場してそれも無くなった
理由なんてアホほどハッキリしてる



13:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:28:53.15 ID:0.net
新作購入が書き換え(500円)で済んでしまうと
子飼いの業者連中に利益が行かなかったみたいだぞ



14:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:30:15.88 ID:0.net
もともと、ディスクシステムが出来た経緯が
ROMカセットの容量をこれ以上増やすのが難しいという話だったから
できたんだけど
ディスクシステム出来た直後に技術革新あってディスクシステムよりも
容量増やせるようになったから



15:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:32:49.46 ID:0.net
買ってもらえなかったから
書き換え500円が羨ましかったなあ



16:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:34:22.81 ID:0.net
>ディスクカードの容量は両面で896キロビット(112キロバイト)で
>登場した時期のロムカセットに比較して約3倍の容量を持っていた



17:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:34:44.17 ID:0.net
おもちゃ屋に書き換えマシンが置かれた時は、新しいことが始まった感じがした



18:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:35:35.71 ID:0.net
あのデカデカとした書き換えマシーンにどんだけ金使ったんだろ



21:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:40:21.80 ID:0.net
ディスクの書き換えに行った時に先客がいたなんて事はまず無かったw



26:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:51:38.96 ID:0.net
>>21
書き換え開始日当日は先客いた思い出
それでも2~3人だったけど



22:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:42:42.51 ID:0.net
友人呼んでバレーボールとプロレスは結構盛り上がった



24:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:49:50.16 ID:0.net
86年ディスクシステム発売 1メガビット(128KB)と2メガビットのROMカセット登場
ディスクカードの容量拡大は不可能
87年ROMカセットにセーブ機能搭載
88年CD-ROMが家庭用ゲーム機に採用
90年スーファミ登場
92年ディスクシステムのソフト供給終了



27:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:51:50.08 ID:0.net
読み込みに時間がかかるのが致命的だった



28:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:51:57.42 ID:0.net
安いからメーカーが作るの嫌だったんじゃね



30:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:53:45.83 ID:0.net
磁気の部分をちょっとでも触ったらアウトだったな



31:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:54:23.87 ID:0.net
玩具屋からしたら500円で書き換え作業をやらされて更にちょくちょく修理の依頼まで有って迷惑だったろうな



32:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:54:55.12 ID:0.net
書き換え500円は親に購入を説得するいい理由になった
当時のソフト一本平均5000円だから10分の1だよ!とか熱弁ふるったわ



34:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:56:12.61 ID:0.net
>>32
説得してる姿を想像したら吹いたw



33:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:55:50.08 ID:0.net
壊れやすいのとカセットだと1メガ超えるのがバンバンでてきたからね



36:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:59:56.00 ID:0.net
>>33
それ読んでゴエモンの2Mのcm思い出したんで調べてみたら

ゴエモン 1986年7月30日
ディスク 1986年2月21日

ゴエモンの方が5カ月後なのか
ちょっと意外だった



35:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 01:57:41.70 ID:0.net
ツインファミコン持ってる



100:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:16:02.91 ID:0.net
>>35
シャープ製のやつね
友人にも持ってるヤツいたわ
ディスクシステム買ってきてもらうはずが
親が間違ってツインファミコン買ってきたらしい
ファミコン本体があるのに



38:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:03:08.60 ID:0.net
コナミのディスクゲームにハズレなし



39:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:03:28.90 ID:0.net
100メガショックネオジオとか言ってるけどズッキの高画質画像100枚分ぐらいしか容量ないんだよね



65:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:49:56.60 ID:0.net
>>39
100メガビットだからな
今で言うメガは
メガバイト

01の組み合わせが1ビット
バイトはそれの8倍



40:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:04:19.05 ID:0.net
コナミのアイスホッケーがBGM無しでガックリした記憶



41:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:07:17.62 ID:0.net
逆にズッキ100人があの小さな箱に入ってると考えるんだ



42:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:07:44.37 ID:0.net
ディスクシステムてフロッピーディスクじゃなくてクイックディスクだったんだよな
ランダムアクセス出来ない高速なテープみたいな感じらしいけど詳しくは良く分かんない



43:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:08:02.14 ID:0.net
金持ちしか持ってなかった



44:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:08:45.97 ID:0.net
ランダムアクセスする必要もないじゃん



45:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:09:30.11 ID:0.net
金持ちじゃないけど大学生だったからバイトした金で買った



46:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:10:31.08 ID:0.net
スーパーマリオブラザーズ2がディスクシステムだったことくらいしか語る価値もない



49:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:14:56.18 ID:0.net
>>46
ディスクというとゼルダ、リンクとふぁみこん昔話シリーズがあるよ
夢工場もそうか
あとは名作と呼ばれるものも若干あるけど、粒ぞろいだね



178:名無し募集中。。。:2018/05/17(木) 01:27:15.43 ID:0.net
>>46
一番最初のSDガンダムがディスクシステムだった



47:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:11:55.92 ID:0.net
暗黒要塞レリクスが画面が切り替わるたびにロードしててかなりの不評だった



48:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:14:25.62 ID:0.net
高かったのか
俺のクリスマスプレゼントが勝手に兄貴と合わせられてこれになってた



53:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:18:09.56 ID:0.net
任天堂が直でソフトを供給して利益を独占しようという新しいビジネスモデルだったのでは
衛星経由でダウンロードするとか色々と暗中模索していた時期だった



スポンサーリンク



54:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:18:34.85 ID:0.net
ディスクゲームといえば水晶の龍の野球拳だろ



55:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:22:50.35 ID:0.net
遊遊記は何回もクリアしたぞ



56:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:25:34.94 ID:0.net
スーパーファミコンとゲームボーイのほうが画期的だったから
メガドラにもゲーム図書館ってのがあったけど早すぎた



57:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:29:32.20 ID:0.net
書き換えの機械は任天堂が無償提供したんかな
側はでかかったよな



58:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:33:31.48 ID:0.net
ファミコン探偵倶楽部の前編をクリアして後編がリリースされるまでのもやもや感
特にⅡは衝撃的な状況で前編が終わったからやきもきした



59:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:35:24.57 ID:0.net
マリオ2が難しすぎた



60:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:38:20.40 ID:0.net
親に買ってもらったゲームを書き換えるのが忍びなくて一回もやらなかったな



61:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:40:31.79 ID:0.net
小学生が扱うには壊れやすすぎた



63:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 02:48:08.70 ID:0.net
>>1
知らんのか?
そもそも
カセットのチップが品不足で値上がりしたために
仕方なくだしたんだよ
あとセーブ機能がなかった

すぐに値段下がってバッテリーバックアップもできるようになったからだよ
そもそもファミコン以外に一万五千円出させるって
狂気の沙汰



202:名無し募集中。。。:2018/05/17(木) 12:10:33.50 ID:0.net
>>63
と言いつつ400万代売れました
もっといえば6万円もするPCエンジンcdロムも140万代売れましたよ



70:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 03:17:18.20 ID:0.net
磁石を近付けると死ぬ



71:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 03:41:52.30 ID:0.net
書き換えしたら前のゲーム遊べなくなるじゃん



73:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 04:24:36.20 ID:0.net
謎の村雨城最高だったじゃん



74:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 04:31:09.57 ID:0.net
F1とバレーボールはかなりはまった



75:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 05:41:32.49 ID:0.net
ゲーム容量の拡大それまでは文字で読ませて絵は添え物的なドット絵
ロムカセットの容量や読み込み速度も改善されて
ディスクじゃ対応できなくなっただけ
任天堂は書き込みロムカセを売って
このディスク商売続けようとしたけど
CDロムが出てアニメや楽曲も組み込めるものが出て終了した。
FF6からFF7のあたりの技術進歩がゲーム性を大きく変えた。



76:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 07:31:02.64 ID:0.net
ディスクシステムは買ってもらえなかった
今でも憧れのハードだ



77:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 07:39:28.26 ID:0.net
単純に追加ハードを親に買ってもらうには理由が弱くて分かりづらかった



78:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 07:55:21.99 ID:0.net
グリーンベレーとかグラフィックが凄く凝ってて面白かったけど難しかったなぁ
コナミのはそういうのが多い感じ
硬派というか



80:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 08:13:59.45 ID:0.net
>>78
ファミコン時代のゲーム草創期は良作のシューティングゲームとアクションゲームのメーカーだったからね
キングコング怒りのメガトンパンチみたいな、普通のメーカーが作れば確実に駄作になるネタも上手く捌いてたし
例外的にドラゴンスクロールや大魔司教ガリウスみたいなアクションロールプレイングも作っていたが
他にはコナミわいわいワールドも成長の要素があるからロープレよりかな(ディスク版の悪魔城Ⅱもそうか)



90:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:01:32.54 ID:0.net
>>78
コナミはファミコン時代は特殊チップ使って
移植したりpcエンジンでも鬼がんばって
グラⅡ移植したりめちゃくちゃやる気があったなあ



82:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 08:20:23.46 ID:0.net
ドラキュラⅡもロープレ要素入れて初代のファンからそっぽ向かれたけど時代が早すぎたのかな
悪魔城伝説以降のシリーズはそういう成長要素が入った探索物が殆どだと思うんだが



83:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 08:25:28.96 ID:0.net
少なすぎる容量
安すぎた書き換え
データ破損
ベルト等の摩耗

今なら欠陥商品だな



84:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 08:52:48.05 ID:0.net
どうしてフロッピーディスクみたいに磁気部にシャッター付けなかったのか



85:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 08:57:43.41 ID:0.net
昔のフロッピーってシャッターなかったのよ



86:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 08:58:44.26 ID:0.net
ザナックが名作なのに続編まってたのに



87:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 08:59:46.55 ID:0.net
ゼルダ、メトロイド、神宮寺三郎、SDガンダム
名作はディスクシステムから生まれた



88:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:00:18.69 ID:0.net
3インチもオリジナルのQDもシャッターなかったかな



89:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:01:22.87 ID:0.net
ゲーム開始までもう少し早くたどり着けてれば多少は違ったように思う



91:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:03:52.90 ID:0.net
今から考えると
書き換えってのがそもそも必要性がまったくわからん



96:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:11:23.77 ID:0.net
>>91
何でや?
都度物理媒体ごと買い足すのではなくデータだけ書き換えるってのは
それこそ今主流になりつつあるダウンロード配信と同じ考え方やろ



97:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:11:58.99 ID:0.net
>>91
書き換えるだけで半導体がいらないから
ソフトは安い値段で書き換えられる
って子供にとってもすごいいい話だけどな



93:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:05:52.17 ID:0.net
ディスクシステムのキモは追加音源
これのおかげで音楽が最高だった



95:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:10:08.77 ID:0.net
近所の中古屋がすぐにバッタもんみたいな
書き換え器を導入していたな
ビデオデッキくらいの大きさだった



98:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:13:11.30 ID:0.net
64でまたおなじようなもん作って失敗するとは思わなかったw



99:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:14:01.15 ID:0.net
ファミマガの黒いディスクは壊れやすいから使わないでキャンペーン



101:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:17:56.61 ID:0.net
あの時点ではセーブできる安価な媒体はQDしか無かった
フロッピーはドライブ自体が3万以上してたし



104:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:30:36.11 ID:0.net
友達の家にあって高校生の兄貴が管理していたが
小学生にはフロッピーディスクなんて馴染みないし
あの薄さで壊れるんじゃないかと怖くて誰も触われず
結局ファミコンで遊んでたな



139:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 18:23:08.51 ID:0.net
>>104
うちは小学生だけど
普通に触ってたぞ
ドキドキパニックやりたくて
本体ごと借りて遊んだりしてた



105:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:32:38.40 ID:0.net
ツインファミコンはRFじゃなくビデオ出力なので優秀



106:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 09:51:07.82 ID:0.net
電源
単二電池x6、もしくは専用ACアダプタ(本体とは別売り)
コンセントタコ足になるんだ



107:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 10:04:11.86 ID:0.net
片面ソフトをどう組み合わせて最高の一枚を作ろうかと想像したモノよ



108:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 10:34:47.64 ID:0.net
読み込みに時間がかかるから



109:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 10:35:53.86 ID:0.net
書き換えは便利だったな



110:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 10:38:06.71 ID:0.net
SDガンダムとゼルダの記憶しかない
あとはすべて忘れた



111:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 10:41:58.19 ID:0.net
ブリーダーは友達連中で集まってやりまくった
コンピュータ同士を闘わせるので
技術に差がでないので盛りあがる良作だよ



112:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 10:42:09.10 ID:0.net
エキサイティングビリヤードの音楽が好きだった
CPUの思考がクソみたいに遅かったけどずっとやってたな



113:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 10:43:02.77 ID:0.net
ナムコやハドソンみたいなディスクシステムやる気なかったメーカーは何してんだと思ってたら
PCエンジンのほうに力入れてたってオチだった



117:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 11:11:52.38 ID:0.net
当時カセットをガチャッて差し込む流れが無いとゲーム始める感出なかった



120:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 11:55:07.83 ID:0.net
中山美穂のトキメキハイスクールで
テレホンカードとビデオ両方をゲットしたな



121:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 11:59:27.67 ID:0.net
子供に扱わせる以上壊れやすいのは駄目だ



122:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 12:04:07.55 ID:0.net
これの反省でゲームボーイは頑丈にしたんだな



127:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 12:35:19.52 ID:0.net
面白そうなのはディスクばっかだったけどなあ
任天堂がディスクしか出さないから自然とそうなる



128:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 12:36:43.42 ID:0.net
夢工場ドキドキパニックとかあったな
後のスーパーマリオUSAだけど



131:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 12:43:02.01 ID:0.net
うちのディスクシステムまだ稼働するよ
今年の正月弟とアイスホッケーやったわ



142:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 18:32:56.35 ID:0.net
>>131
ゴムベルト劣化で切れてない?
俺のは切れたから輪ゴムで代用した



179:名無し募集中。。。:2018/05/17(木) 02:56:16.64 ID:0.net
>>142
交換してある
ヤフオクとかでゴムだけ売ってる



132:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 13:00:12.39 ID:0.net
ディスクシステムの上のファミコンを重ね置きしていたのだがちょっと衝撃を与えると
ファミコンとつなぐアダプターがずれてエラーが出てしまって困った
猫を飼っていたのでぶつかってくるから要注意だった



135:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 16:39:04.74 ID:0.net
ファルシオン
アルマナの奇跡
愛戦士ニコル
奇々怪界

これらをカセットで出して欲しかった
ファミコンミニでもいいから出せ



141:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 18:29:48.59 ID:0.net
実は名作ちょこちょこあるよな



145:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 20:53:37.86 ID:0.net
グリーンベレー



152:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 21:43:19.03 ID:0.net
ディスク音源は良いものだ



157:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 21:56:47.27 ID:0.net
コピーし放題だったからな
金使わない奴増えれば短期で瞑れる



159:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 22:00:23.62 ID:0.net
ファルシオンの音楽良すぎ
この頃のコナミはほんと良かった



160:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 22:04:31.91 ID:0.net
ファルシオンはホント凄い
5面が特に好き



167:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 23:06:44.17 ID:0.net
敵に画面外に吹っ飛ばされると長い長いロードが始まるレリクス暗黒要塞の恐ろしさよ



168:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 23:13:30.53 ID:0.net
コナミのバスケのが楽しかった
操作性は良いし対戦はアツいし何気にキュッキュッっていうバッシュでの足音が凝っててね



170:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 23:17:26.87 ID:0.net
それ以前にハードが普及しなかったろ



172:名無し募集中。。。:2018/05/16(水) 23:21:08.39 ID:0.net
エラーの時の音が怖いから



177:名無し募集中。。。:2018/05/17(木) 01:16:14.11 ID:O.net
スーマリ2が難しすぎたから



引用元
おーぷん2ちゃんねる/ おーぷんVIP/ おんJ/ 2ch.sc
    
ファミコン
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【動画あり】陸上部JKが氷水に足入れてるけどこれ意味あんの?


警官に『職質』中に「何も出なかったらクレーム入れますよ?」って言ったらwwwwwwww

【画像】 細木和子さん、高校時代のマー君と斎藤佑樹を占っていた→結果がwwwwwwwwwwww

【画像】とんでもない英才教育を受ける工■ガキ、現るwwwww

【悲報】女さん、「直進車線」から右折しバイクを豪快にふっとばしてしまうwwww

楽天・安楽、自由契約

【急募】安楽さんがこれから生きていく手段

【朗報】巨漢さすまたニキ、普段は温厚な素人で火事場の馬鹿力を発揮していたwwwwwww

【動画】女さん、列に割り込もうとするも失敗してめちゃくちゃ激怒してしまう

【動画】NASA、絶対に言い逃れできないレベルの「何か」を観測してしまう

【悲報】育毛剤の会社、「ハゲ」と「インフルエンサー」をブチギレさせて謝罪に追い込まれるwwwww

【悲報】ドラクエやり込み動画で炎上したマイティーさん、出版予定の自伝エッセイが発売中止の危機

【悲報】宝くじ6億当選おじさん、キャバクラで一晩1500万の豪遊&高級車6台購入してしまうwww(画像アリ)

【動画】TE●GAの回転するオ ●ホ、確実に昇天させにくる



【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 4

名無しさん

ファミコンの定価:14,800円
ディスクシステムの定価:15,000円

  • 2018-05-19 (Sat) 00:28 [コメント番号164511 ]
名無しさん

読み書きの遅さ。

PCで一般的だったフロッピーディスク(同心円)と違って、
レコードと同じ渦巻き型の配置で、構造上ランダムアクセスができない。

カセットテープに比べれば速いけど、フロッピーディスクより格段に遅い。
容量を増やしたところで、アクセス速度もそれにつれて遅くなるだけでメリットがない。

  • 2018-05-19 (Sat) 02:23 [コメント番号164521 ]
名無しさん

やっぱりどんなハードでもソフトなんだよな
そのハードでゲームを制作したいという気持ちと魅力が無いとメーカーは寄ってこない

  • 2018-05-19 (Sat) 07:57 [コメント番号164545 ]
名無しさん

あっという間に2メガ3メガが登場したからなぁ。
容量面で早々とカセットに負けたのが致命的。

何だかんだでディスクシステムに力入れてたのって任天堂だけだったな。
他メーカーのディスクゲームで印象に残ってるのってドラキュラぐらい。

  • 2018-05-19 (Sat) 20:01 [コメント番号164607 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク