スポンサーリンク
スポンサーリンク

FF7って何であんなに流行ったん?

a_20161208131502a68.jpg

1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:10:39 .ID:PLL
革命的とか言われてるけど、マーケティングが良かったんかね



2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:11:13 .ID:PLL
テイルズとかそういう系のオタクっぽい感じやん



10: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:14:12 ID:A6q
単に最先端でクオリティが高かったからってだけやろ
ましてやRPGの最高峰といったらドラクエとFFという時代や
>>2とか完全前に的外れ



18: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:16:49 .ID:PLL
>>10
頭身も似たような感じで、内容も一気にオタク化したやん



22: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:18:02 ID:A6q
>>18
当時はオタクっぽいか否かでゲーム選ぶような時代やないやろ…



37: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:22:16 .ID:PLL
>>22
天下のFFがオタクっぽい絵柄、内容でやったから一般人の目に触れて大衆に受けたんじゃね?

君の名はみたいな感じでさ
オタクっぽい話は皆実は大好きって前提やけど



3: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:11:31 ID:6cR
あの頃FF以外完全3DのRPGってあったっけ?



5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:12:50 ID:T1n
>>3
これ
6の2Dから7の3Dだから異様に流行った



9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:13:56 .ID:PLL
>>3
>>5
本当に当時を生きてた?



4: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:11:48 ID:YX7
当時としてはめっちゃグラすごかったんやで
とくにラストのムービーとか



8: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:13:46 ID:TqT
>>4
グラ凄かったわ・・・
他のゲームが旧世代に感じたわ



6: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:12:54 ID:nFx
メインキャラ永久離脱



7: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:13:04 ID:YX7
初代ポケモンの翌年にあのグラのゲームが出たんや
そら買うやろ



13: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:14:48 ID:6oN
ムービーやろ



14: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:14:59 ID:zvw
プレステ値下げに乗ったんちゃう?

ワイはサブゲームにはまったンゴ



15: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:15:39 ID:Yj2
召喚獣や必殺技の演出
バトルもどんどんカメラが切り替わる
テキスト量も数倍に増えた



16: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:15:47 ID:YX7
ムービーはほんまに実写みたいやと感動した
当時は



スポンサーリンク



20: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:17:32 ID:A6q
マーケティングのことを言うならアレやで
コンビニでゲーム売るのが流行りやったのと同時期やなかったかな?
あと体験版がなんかのゲームについてた
それも当時珍しかったんちゃうかな



21: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:17:47 ID:YX7
>>20
ゼノギアスかな



25: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:18:29 ID:TqT
>>20
トバルNo.1やな。あれはあれで鳥山明のイラストの格ゲーやったし、それなりに評判やったな



23: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:18:07 ID:lCl
キャラがかっこいいからだぞ



24: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:18:10 .ID:PLL
一年前に初代バイオ出てるんやぞ
頭身もまともやし、グラもそう変わらんやん

結局、マーケティングなんかなって思ってしまうわ



26: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:18:42 ID:IlB
他にゲームが無かったから



27: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:18:47 ID:Yj2
ミニゲームとかのRPG外のやりこみ要素



29: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:19:34 ID:TqT
>>27
ぶっちゃけやり込み要素とか、売れた後にわかることなんだよなぁ・・・



30: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:20:09 ID:Yj2
>>29
売れる前から用意されてるんだぞ



32: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:20:46 ID:IlB
>>30
やらなきゃわからないだろ



46: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:26:15 .ID:PLL
>>29
それな

ゲームから離れてた一般人が久しぶりに戻ってきたら「うわーすげぇ!革命革命!」ってなっただけな気がする

内容も受けてるから、内容も良いのはわかるんやけどなぁ



28: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:19:16 ID:6oN
バイオはずっと狭い空間でごちゃごちゃやっとるのがなあ



40: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:22:57 .ID:PLL
>>28
大衆向けでもないしな



31: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:20:35 .ID:PLL
FFとドラクエが出たら必ず買うみたいな時代だった
安かったPSで出したことで、ゲームから離れてた層を狙えた
マーケティング力
絵がイケメン

が売れた理由に思ってしまうわ
あんま革命的って感じせんわ
マリオ64とか完全3Dやん、一年前にバイオ出てるし・・・



35: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:21:47 ID:TqT
>>31
ダーク系のビジュアルが革新的なんやろ

だからあの時代はマリオもドラクエも時代を作れんかった



39: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:22:37 ID:A6q
>>31
イッチの中でもう落とし所決まっとるんやろ?
内容で売れたんじゃない、って結論に持っていきたいんやろうけど
こんなところで人に聞いてもしょうがないやん



47: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:27:56 .ID:PLL
>>39
映像で売れたってのが疑問
むしろ内容は評価されてるでしょ
ビジュアルとかストーリーや世界観

毎回毎回FF7は映像革命って言う人がいるのが疑問
映像映像拘りだしてからFFおかしなったし



53: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:32:54 ID:NQT
>>47
当時はムービー自体が珍しかったからしゃーない
イッチの言いたい事は分かるけど
FFシリーズのMVP且つその後に影響与えすぎた戦犯でもある



64: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:40:10 .ID:PLL
>>53
なんやろな
味しめちゃったんかな
せめて映画で反省しとれば、13はなかったのに
FF7ACは人気あるせいでなぁ



65: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:44:07 ID:NQT
>>64
当時のプレーヤーが映画を観てるような感覚って部分を評価したからそっちに舵を切るのは当然やし
ただ、CGを活かすために世界観を近代化させてもうたからな



33: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:21:21 ID:Lnq
FFでPS1の普及率あがったようなもんやしなー



34: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:21:24 ID:mEk
ミッドガルを出たときの感動よ



36: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:22:15 ID:bQB
当時は最先端を行ってたからな



38: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:22:27 ID:Lnq
マリオ64の3Dは世界初の3Dスティックゲームだかた革命といえば革命



41: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:23:08 ID:TqT
最初から結論決めてるイッチは、性格とか含めて面倒くさすぎや



42: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:23:08 ID:zvw
チョコボに莫大な財産を投じて最強チョコ作ったよな?



43: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:23:55 .ID:PLL
Dの食卓やっけ
あんなんも1995年やろ、映像革命って感じはせんけどなFF7



44: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:24:32 ID:ybI
あんなに流行った言うか、当時ドラクエと共に無双してたFFの新作ナンバリングタイトルとして当然の売れ行きやったってだけやろ
社会現象にまではなってない



49: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:30:40 .ID:PLL
>>44
革命革命言ってるのはエアプなんかね

と言っても内容は海外でも評価されてるんやけどな



45: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:26:14 ID:Lnq
FFの知名度と売上が上がってきたのがちょうど5,6だからな
その流れで7,8が売れた
まぁ8がくそで9から売上落ちてるけど



48: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:29:37 .ID:PLL
>>45
これ酷い
9が悪いんじゃないのにな
9こそFFに戻った感じあったのに



59: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:34:48 ID:1Tp
>>48
9はPS2が発売された後なのと世間の話題は10やったのが残念やな…
普通に良作なのにな



50: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:30:48 ID:Hqs
当時大正義のFFの続編が新ハードで出る
単純にそれだけ



51: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:30:54 ID:Lnq
革命言われてるのは当時のゲームであのCGだからじゃないの
当時3DCG作るのは今みたいに簡単じゃなかったし

ただ評価されてるのはイッチが言ってる通り内容よ



54: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:33:20 .ID:PLL
>>51
バイオ1一年前やし、同年に箱庭のマリオ64出てるんやで?
バイオが怖くてマリオが格好よくないだけで、技術的にはFF7が革命的ってほど大差ない気がする

むしろマリオが上やと思う



57: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:34:21 ID:Lnq
>>54
3Dゲームで革命言われてるのはマリオ64やで、イッチあってるで

ただFF7はゲームの容量半端ないし



55: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:33:36 ID:U42
当時あのせっまいコンビニに50本くらい入荷したって聞いたわ



58: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:34:33 ID:Tf8
スクエニはもうリメイクだけ出してればええんちゃう



61: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:35:39 ID:Lnq
当時レンダリングの時間は何時間とかじゃなくて何日とか何週間かかったりするからな



62: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:36:41 ID:NQT
>>61
途中で落ちたらぞっとするわ



66: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:44:33 ID:Wsx
‘最も売れたファイナルファンタジー’なのは確かだけど
発売時は人気テレビゲームってレベルでしか流行ってはいないぞ
同時代に時代を変えた化け物がいたしね
FF7は何年も経ってから再利用されて存在が大きくなった



67: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:45:43 ID:6cR
一番リアルタイムで流行したのは10やな



68: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)22:47:20 ID:bQB
当時の人間でなきゃあ分からん



引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1481116239/
おーぷん2ちゃんねる/ おーぷんVIP/ おんJ/ 2ch.sc
    
FF7
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【閲覧注意】なんでこんな無茶な進化したんや?って感じる生物おるよな


【驚愕】 ぼく「治験バイトで2、3泊するだけで30万?即応募や」→結果・・・・・・

【驚愕】 姉貴の女友達が泊まりにきた結果wwwwww

【画像】大原優乃さんの新しい深夜ドラマ、ドチャ●コ確定!!!

車の免許持ちが『100%ツッコんでしまう動画』見つかる

【悲報】世界的ファッションショーに変,態衣装が乱入 ランウェイを歩くも偽物だと気付かれず (画像あり)

ワイの推し新人声優「羊宮妃那」が世間にバレた…秘密だったのに…

大阪市さん、道頓堀ダイバー対策でとんでもない事をしていたwwww気づいた人いる??

【怖すぎ】声優にフラワースタンドを紹介してもらえなかった声豚、突然逆上して訳の分からないことを捲し立てる

【悲報】私人逮捕系YouTuber、逆に盗撮されてしまうwwwww

adoちゃんのウルトラソウルっぽい新曲、ガチで大ヒット

【悲報】小5の女の子、脳を破壊される…

【衝撃】腹違いの妹(21)妹(18)に会った結果・・・・。

【動画あり】中国のハニートラップ、こんなのが押し寄せてくるらしいwwwwwwwwwww

【速報】元お笑いコンビの男、詐欺未遂で逮捕

【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 22

名無しさん

こういう自分の中の結論ありきで話したいだけの1とは絶対会話したくない
他の色んな意見は跳ね除けて、気に入った意見が来た時だけ「ほらやっぱり!!」ってバイアスかけまくりで気持ち悪すぎる

  • 2016-12-11 (Sun) 02:20 [コメント番号114819 ]
名無しさん

バイオ1のムービーって実写じゃなかったか?
3D映像のプリレンダムービーでみれば当時めっちゃ綺麗だったろう
あとは2Dムービー上でキャラ動かすのも革命的だった気がする(砲台のエレベーターが確かそう)

  • 2016-12-11 (Sun) 02:57 [コメント番号114820 ]
名無しさん

流行ってないよ
せいぜい「FFの新作が最新のグラフィックで超絶進化」ってインパクトがあったくらいで、予約で300万売り上げたFF8の方が流行ってた
ニュースで報じられるくらい凄かったからな

  • 2016-12-11 (Sun) 08:04 [コメント番号114824 ]
名無しさん

まあ既にFFブランドは確立していたしDQも失速していたから
内容以前にFFだから売れたというのは正しい
発売前からPSのキラーコンテンツとして注目されてたし

オタク云々ってのはまったくわからん理屈だけど

  • 2016-12-11 (Sun) 08:12 [コメント番号114825 ]
名無しさん

※114819
ほんとこれ、読んでて不愉快になるわ

  • 2016-12-11 (Sun) 08:40 [コメント番号114827 ]
名無しさん

※114819
ほんとにな、不特定多数で意見交換する掲示板を利用する最低限の心構えができてないわ
ちょっと調べれば分かることすら他人に聞く人以下

  • 2016-12-11 (Sun) 09:26 [コメント番号114829 ]
名無しさん

マップフィールドのクソポリゴンとバトルのそれなりポリゴンとのギャップが良かったんだろうな
バトルまで同じ頭身のポリゴン使ってたらここまで人気になるまい

  • 2016-12-11 (Sun) 10:31 [コメント番号114831 ]
名無しさん

ニュースにばんばん出てたのは8の方だね
主に主題歌だったけど

7は流行ってたというよりFFだから皆やってて当たり前って感じだった
FFの中で一番7が好きだけどね

で、7はSFC時代のFFから映像面・世界観で大きく変わったから
当時今みたいにネットが広まってたらボロクソ言われてたと思う
だから「FFは毎回新しい挑戦をしていく!」みたいなFFの方針って
ネットが広まった時点で終わってたんだろうね

  • 2016-12-11 (Sun) 10:55 [コメント番号114836 ]
ファン

自分の結論原理主義すぎて
もはや>>1のアスペアピールにしかなってない

  • 2016-12-11 (Sun) 11:08 [コメント番号114837 ]
名無しさん

システムも6に近いのがよかった
7が売れなければ8もあそこまで行かなかった
だから9で売り上げ落ちた

  • 2016-12-11 (Sun) 11:32 [コメント番号114838 ]
名無しさん

当時はセガサターンとプレイステーションがどちらが主流になるかはわからなかった
FFがプレステで出るということでサターンにとどめをさしたという風潮みたいなものがFF7にあった

  • 2016-12-11 (Sun) 11:52 [コメント番号114840 ]
名無しさん

FF7のグラはPS1当時のグラのレベルを遥かに超えていたのがみんなすごいと思ってた。
今考えると背景プリレンダだから当たり前なんだけど、
グラフィックの美麗さと3D空間の取捨選択が上手くいったということ。
リメイクに望まれるのは完全3D空間での再構築。

  • 2016-12-11 (Sun) 12:39 [コメント番号114842 ]
名無しさん

あのFFが最新機種で出る!しかも3D!
流行らないわけがないわ
あの頃のDQFFは大正義すぎた

  • 2016-12-11 (Sun) 19:50 [コメント番号114862 ]
名無しさん

任天堂も64で落ち目ってたからマリオで革命って言われてもなぁ。
革命的とは言わないけど、さすがスクウェアと思えるだけの画像のすごさはあったと思う。

  • 2016-12-11 (Sun) 21:18 [コメント番号114870 ]
名無しさん

※114870
今見ると視点固定で歩き回るしかできないだけのFF7より、あの当時で自由自在に動き回れるマリオや3Dアクションの基礎を築いた時オカの方が凄まじいのが分かるけどな

  • 2016-12-12 (Mon) 00:36 [コメント番号114889 ]
名無しさん

>>3
>あの頃FF以外完全3DのRPGってあったっけ?

FF7が出るまでにキングスフィールドの3作目まで出てるな。

っていうか、FF7が完全3Dってのに違和感。
フィールドはともかく、町やダンジョンはプリレンダの2Dマップだろ。
町中とかもリアルタイムレンダするようになったのはFF10から。

  • 2016-12-12 (Mon) 06:05 [コメント番号114901 ]
名無しさん

※114820
プレステはムービーをはめ込めるってのがハードの優位性として挙げられてたな。
サターンは動画再生時に画面を専有してしまってた。

  • 2016-12-12 (Mon) 06:15 [コメント番号114902 ]

1は当時のFFが3456と大人気だったのを知らないガキなんだろ。
とりあえずRPGはFFかドラクエって時代で、一番最初にプレステで出たRPGのビッグタイトルが売れないわけない。
ドラクエもサガも聖剣もメガテンもまだスーファミで、全部ドット絵だったんだぜ。

  • 2016-12-12 (Mon) 12:28 [コメント番号114915 ]
 

当時グラフィック、ストーリー、キャラクター3点総合でFF7を上回るRPGがあったのか?
ないだろって話。

今の目線で語っても無意味なんだよ。

  • 2016-12-13 (Tue) 10:38 [コメント番号114981 ]
名無しさん

スレでも言われてるけどこういうのって当時を体験してないと絶対伝わらないと思うわ。
今スゲースゲーって言われてるゲームだって10年後、20年後には当時を知らない世代から
「何であんなゲームが受けたん?」て言われるだろうし

  • 2016-12-16 (Fri) 12:22 [コメント番号115202 ]
名無しさん

5,6,7と面白さがどんどん上がっていったし誰もが納得してるヒットなんだがこれはw
まあ8があれなんで9から売り上げ落ちたけど

  • 2018-04-19 (Thu) 22:31 [コメント番号161106 ]
名無し

ゴールドソーサーに到着までのムービーのワクワク感は、初めてディズニーに行った時と似てたな。海チョコボ作ってナイツオブラウンドを初めて使った時の感動と言ったら。何もかも全てがファミコンの時代からゲームをしていた俺には最高のソフトだったよ。

  • 2018-07-19 (Thu) 23:51 [コメント番号173087 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク