2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:28:42.899 ID:LpBOIhHr0.net
ファミコンまでは両方やってたよ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:28:46.951 ID:qNJTH93Md.net
きのこタケノコみたいなもん
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:29:00.220 ID:FHOMuZRIa.net
名作と言われてるのどちらも5だけだからな?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:29:04.303 ID:jKeYvEGN0.net
多くないよ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:29:33.881 ID:uxTVLx+l0.net
ドラクエはそんなにやりこまんな
嫌いじゃないけど
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:29:51.103 ID:m2sHipHXa.net
どっちもやってる奴が多かった
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:31:11.843 ID:J85oAGNL0.net
どっちもやったけど
どっちかっつうと思春期あたりはFF派だったな
30手前あたりからドラクエの良さがわかってきた
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:31:15.852 ID:ilGzZbpk0.net
どっちも好きだったよ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:33:13.427 ID:oLZZm/670.net
よくもわるくもFFはやっぱり厨2向けだなと思う
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:52:58.892 ID:J1UaylOgK.net
ドラクエはドラクエでFF以上にハードなシナリオばっかのはずなんだけど
ガキっぽく感じるのは鳥山デザインのせい
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:56:47.196 ID:cE2SIHZB0.net
>>12
テキストのせいっていうかおかげじゃないの
堀井はそういうところ殺伐としないようにこだわってるから
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 18:00:58.344 ID:J1UaylOgK.net
>>14
結局ゲームから離れたドラクエの漫画ってダイ大にしろロト紋にしろDQ6のにしろ全部殺伐としてるよな
ゲームではそういうのを感じさせないのってやっぱ製作側の意図的なものだよな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:55:40.880 ID:qsv57T4U0.net
FFはナンパリングは殆どやったがドラクエはスライムもりもりしかやってないわ
GBAのスライムもりもり面白い
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 17:58:21.449 ID:1iB+Dsxn0.net
Wizardryからメガテンに移った派だからどちらも子供だましに見えるわ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 18:00:58.344 ID:J1UaylOgK.net
>>15
今のメガテン自体が子供だまし以下の何かになっちゃったけどな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 18:04:12.994 ID:LpBOIhHr0.net
多感な中学時代にドラクエが一本もでなかったせい
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 18:06:17.078 ID:aQ9zpbd0a.net
PSの初期のペルソナ見たら別のゲームと思うだろうな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 18:09:41.118 ID:c+bowJaiH.net
FFってほんの一部例外はあってもシリーズが進むごとにシナリオ依存が強くてなって一本道感が強い感じがした
シナリオが肌に合わないとほぼ面白くない感じ
(FC版の2はかなり適当に序盤からシナリオ無視してウロウロ出来て楽しかった)
FF好きな連中にとってはシナリオ牽引型で正解な感じなのは数字にも出てる
DQは船が手に入ったとたん進路が一本道から自由に動ける面状に変わる感じ
シナリオはそこまで強くないものが多く探索だけでも楽しい
(5はシナリオが強過ぎて強引にそれに添わされてあんまり好きじゃないかった)
冒険の自由度が格段に上がった3で一つの頂点があって4、5と下がっていく感じは
シナリオに矯正されるのが面白くないという傾向が数字に表れていて
すこし動き回る自由度が回復した6で数字も回復している
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 18:12:51.320 ID:HPeOuYIb0.net
>>20
FF9とか12も5並には売れてたんだな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/15(金) 18:15:06.876 ID:z+Oh72hir.net
FFすきだけどDQは興味が沸かない
でもシナリオ二の次自由度求めるタイプだから>>20見るとDQのほうが向いてるのかな
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1452846493/