スポンサーリンク

スポンサーリンク

ドラクエって3Dグラフィックになってからアジがなくなったよな?

27-12_201601161218531c3.jpg

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:27:08.852 .ID:kF0lf0nD0.net
ドラクエってやっぱり
2Dグラフィックを突き通したほうが
よかったんじゃないかなぁって今でも思う

DQ7の動くドット絵とか最高にかっこよかったし、



スポンサーリンク



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:44:16.934 ID:nm0dYHjL0.net
>>1
流石にそんな奴はおまえだけ



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:28:51.170 ID:R8OTYnCe0.net
分かる
8は高評価だけど正直コレジャナイ感がすごい



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:28:58.348 ID:T5ya8wNSd.net
お前それドラクエ10の敵の戦闘モーション見ても言えんの?
ブラウニーちゃんとか可愛すぎて生きてるのが辛いレベル



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:30:42.779 .ID:kF0lf0nD0.net
DQ7のリメイクは正直がっかりした



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:34:55.915 ID:ppIZglYya.net
>>12
え?結構良いリメイクだったんだけど



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:31:04.134 ID:ecx9s56pp.net
PS2のドラクエ5は良かったぞ



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:31:09.642 ID:5GCStGDL0.net
9だって主要キャラ以外ドットだぞ



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:35:32.767 ID:xSdX3BF1d.net
無駄なモーションで時間食いたくない
FCみたくサクサクやらせろ



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:37:45.424 ID:hD308bPud.net
>>20
リメイクドラクエ5はリメイク前より戦闘サクサクだったが



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:43:48.395 ID:7l9BVhD0r.net
リメイク5はDQ史上最高傑作



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:44:59.117 ID:hD308bPud.net
>>23
ただしフィールド上の主人公のグラがなんかキモい



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:46:21.658 ID:xCmjJQSd0.net
老害かな



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/14(木) 15:49:22.615 ID:zuyvLOKbp.net
モンスターが追いかけてくる時点で楽しくない



引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1452752828/
    
ドラクエ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 24

名無しさん

懐古だけどPS版7のグラかDS版456のグラが好きだわ。

  • 2016-01-27 (Wed) 12:10 [コメント番号90840 ]
名無しさん

一番これじゃないはフルボイスだろ、ありえないわ

  • 2016-01-27 (Wed) 12:31 [コメント番号90842 ]
名無しさん

PSの7とか4とか評価してるのってスーファミの5とか6からドラクエ始めたやつらだろ。5はともかく6からPSの4まで、2.5Dになった以外グラ的にはほぼ変わり映えせず「これがドラクエだ!」って刷り込まれてるだけ。

FCの1からやってりゃ変化なんて当たり前で、8だって普通に受け入れてるよ。むしろ待ち望んでいたドラクエだ。

2でマップタイルの擬似3D化。
 (タイルデザインやスプライトを半分ずらすことで立体感を表現)
4で町やダンジョン構造の立体化。
5で戦闘画面の2軸(地上と空中)表示。
6で戦闘中のモンスターのアニメーション化。

ドット絵としてのドラクエはスーファミ版の3で最後。
PSの7とか4は劣化版でしかない。(グラの話で内容はまた別)
スライムの片目が潰れるとか、ドット絵としては劣化以外の何物でもない。
「太」や「犬」が「大」になるようなもん。

ドット絵は、必要なドットは必ず表示されることに意味がある。
1ドット1ドットに意味があり、欠けたらダメなのがドット絵。

  • 2016-01-27 (Wed) 12:54 [コメント番号90843 ]
名も無き魔人

3D化っつーより演出過剰な感じがらしくない…って思うのは分かる
8とかね
せっかく合併したんだし、そういうのはFFにまかせとけばいいのに

  • 2016-01-27 (Wed) 13:03 [コメント番号90844 ]
名無しさん

DSの9がなんの味もクソもなかったね!
DSのハードの特性を知らずに3Dにして、DSリメイク時代のドラクエに味は皆無

  • 2016-01-27 (Wed) 13:43 [コメント番号90847 ]
名無しさん

これが理解できない奴はドラクエやるな
老害とかぬかしてる猿はドラクエやるな
TRPGやってない奴はRPGやるなとまではさすがに言わんが
最低限小説読めるくらいの想像力は必要なんだよRPGにはな
想像力皆無の低能猿はRPGやるなって話

  • 2016-01-27 (Wed) 14:04 [コメント番号90848 ]
名無しさん

90年代にドラクエのゲームだけでなくアニメや漫画も楽しんでた自分としては
8は当然の流れとして肯定的に受け入れたし9には本当にガッカリした
PS4版の11こそようやく待ち望んだドラクエだよ
ヒーローズもビルダーズ体験版も楽しかったし
明日のビルダーズ発売や5月のヒーローズ2も楽しみだわ

  • 2016-01-27 (Wed) 14:15 [コメント番号90849 ]
名無しさん

うーんこの臭すぎて鼻がモゲそうなコメント欄よ

  • 2016-01-27 (Wed) 15:14 [コメント番号90854 ]
名無しさん

グラに関しては明らかに最新のほうがいいわ
おっさん世代の自分でも思う

問題はシステムやゲーム内容だよ
5は見た目だけ良くなって、システムの手抜き感が残念すぎる
AIがアホになったり、もうちょっと何とかできるだろっていう部分が多いのが勿体ない

  • 2016-01-27 (Wed) 15:32 [コメント番号90856 ]
名無し

俺も初代からのファンだけどドットじゃなきゃダメなんて感覚は無いなぁ。懐古心で言うなら据え置きオフナンバリング新作に強く感じるからDQ11は凄く嬉しいな。3DS版も買っちゃうけど。

  • 2016-01-27 (Wed) 16:15 [コメント番号90859 ]
名無しさん

味と言うか2Dドット時代だと差がなかったのに3Dになってから露骨に差が出るようになった

  • 2016-01-27 (Wed) 16:26 [コメント番号90863 ]
名無しさん

※90849
はいはい、ゴキちゃんは黙っててね
堀井はキャバ狂いとか叩きまくっておいてよくそんな事言えるよね、恥知らずにも程があるわ

  • 2016-01-27 (Wed) 18:02 [コメント番号90869 ]
名無しさん

立体がなんか違う感じは分かる
11もやっと8の正当後継が来た感じですごい楽しみにしてる

でもPS版7とかDS版456みたいなキレイなドットでまたドラクエをプレイしたいなぁ
勿論11は両方買う

  • 2016-01-27 (Wed) 18:15 [コメント番号90872 ]
名無しさん

でもドットでリメイクや新作なんて出したら手抜きって言われる未来

  • 2016-01-27 (Wed) 19:22 [コメント番号90878 ]
名無しさん

当時ドラクエ8の開発情報知って画面みたらまったく興味沸かなかったもんな
気持ちはわかるよ>>1よ

  • 2016-01-27 (Wed) 19:39 [コメント番号90879 ]
名無し

綺麗なドットはSFCだろ
まあ11は良い判断…というか力技だけど
3DS版だけならガッカリしていた

  • 2016-01-27 (Wed) 19:39 [コメント番号90880 ]
名無しさん

まぁ主人公の背中見ながらやるタイプのRPGはちょっとこれじゃない感するけどね。8結構好きだけど。
5はグラ強化とかそれ以前に元があれやから…。

  • 2016-01-27 (Wed) 19:49 [コメント番号90882 ]
名無しさん

今となってはそもそも解像度的にドット絵は無理。ドッターが死ぬ。
というかドット絵でやる意味が無い。

低解像度環境において、人の目の適当さを利用したごまかしの手法。
高解像度でドット絵を描いたところでイラストと変わらん。

ビットマップフォントとベクターフォントの関係と同じ。

  • 2016-01-27 (Wed) 19:52 [コメント番号90883 ]
名無しさん

グラ否定もここまで…
3DS版肯定するためとはいえホントに必死すぎて…
といいつつちょっと解る
7以降はアレ?と少なからず思った
けどこういうもんだろ時代だしって納得してきた

グラだけで評価するなら9は無かったことにしたいが

  • 2016-01-27 (Wed) 19:57 [コメント番号90884 ]
名無しさん

PS2版5好きだっただけにその後同じ路線がないのがちょっとさみしい

  • 2016-01-27 (Wed) 21:20 [コメント番号90892 ]
名無しさん

※90892
PS2のくせにずっと足踏みしてたリメイク5がなんだって?

  • 2016-01-27 (Wed) 22:46 [コメント番号90898 ]
名無しさん

PS2のリメイクDQ5は良かったよな。

  • 2016-01-27 (Wed) 22:46 [コメント番号90899 ]
名無しさん

FC版DQ1から全部やって来てるオッサンだけど
「DQ8のグラで全部リメイクしてくれ!」って10年以上ずっと思ってるよ
逆にSFC版DQ3のグラでリメイクされたDQ8もやってみたいけどさ

んでアジが無くなったって話だけど、2Dと3Dはそもそも表現方法として別個のものだからさ
「アジが無くなった」んじゃなくて「アジが変わった」ってのが正解なんだわ
だからこそDQ11は2Dと3D、一粒で二度美味しい感じにしてるんでしょ

  • 2016-01-28 (Thu) 03:18 [コメント番号90907 ]

8なんてドラクエどころかRPGのスタンダートになって欲しかったんだがな
作るの面倒なんだろうな

  • 2016-04-12 (Tue) 05:04 [コメント番号97289 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク